PowerAutomate使ってますか?
なんか、めちゃくちゃ便利ですなやつです。officeやTeams周りの面倒な手作業を自動化してくれます。
最近、個人的に波が来ていていろんな作業を自動化することに役立てています。
0. アダプティブカードとは?
正直なところ、「アダプティブカード」と聞いてピンと来る人は少ないと思います。
ざっくりアダプティブカードとは、見た目がいい感じのカードです。少しざっくり過ぎたかもしれませんが、なんでもできるのでこういう言い方が良いような気がします。
応答の結果を表示したり、ユーザーに入力してもらうフォームを用意出来たり、なんでもできます。今回、作成したアダプティブカードのサンプルはこんな感じです↓

1. アダプティブカードを作ろう
- 1. アダプティブカードをデザインできるページにアクセス
- https://www.adaptivecards.io/designer/
Teamsに投稿する場合、ターゲットのバージョンを1.2にする必要があります。
(画面右上)

ターゲットを1.2にすることだけ忘れなければ、基本的に問題はありません。
あとは、左側のアイテムを選んでカードに追加していくだけです。
※入力を受け付ける場合「id」を設定する必要があります。

2. Teamsにアダプティブカードを投稿する
- 1. アダプティブカードの内容をコピーしておく

- 2. PowerAutomateのアダプティブカードを送信可能な処理を選択

- 3. 1でコピーしたアダプティブカードを、メッセージに張り付ける

これでアダプティブカードをTeamsに投稿できます!
アダプティブカードに入力欄を追加している場合、「アダプティブカードを投稿して応答を待機する」を設定
それ以降の処理で、動的なコンテンツとしてアダプティブカードで入力した内容を動的なコンテンツとして利用することができます。

オリジナルのカードを投稿できると、なんだかうれしい気持ちになりますよね😊