WindowsでTensorBoardを使う

さてさて、私は今のところ、ディープラーニングのコードを

Keras+TensorFlow

で作っています。

TensorFlowには、TensorBoardという便利ツールがあると聞き、使ってみます。

勉強している元ネタの本はこちら。

PythonとKerasによるディープラーニング

無駄にややこしい部分があるので、オススメ本ではありませんw

とりあえずの~ TensorBoardを使ってみたいだけのテストコードを書きます。

import keras

from keras.datasets import imdb
from keras.preprocessing import sequence

max_features = 2000  # number of words to consider as features
max_len = 500  # cut texts after this number of words (among top max_features most common words)

print('Loading data...')
(x_train, y_train), (x_test, y_test) = imdb.load_data(num_words=max_features)
print(len(x_train), 'train sequences')
print(len(x_test), 'test sequences')

print('Pad sequences (samples x time)')
x_train = sequence.pad_sequences(x_train, maxlen=max_len)
x_test = sequence.pad_sequences(x_test, maxlen=max_len)
print('x_train shape:', x_train.shape)
print('x_test shape:', x_test.shape)

from keras.models import Sequential
from keras import layers
from keras.optimizers import RMSprop

model = Sequential()
model.add(layers.Embedding(max_features,
                            128,
                           input_length=max_len,
                           name='embed'))
model.add(layers.Conv1D(32, 7, activation='relu'))
model.add(layers.MaxPooling1D(5))
model.add(layers.Conv1D(32, 7, activation='relu'))
model.add(layers.GlobalMaxPooling1D())
model.add(layers.Dense(1))

model.summary()

model.compile(optimizer=RMSprop(lr=1e-4),
              loss='binary_crossentropy',
              metrics=['acc'])

#下記から下がTensorBoardで記録するための部分
callbacks = [
    keras.callbacks.TensorBoard(
        log_dir = 'my_log_dir',
        histogram_freq = 1

    )
]
history = model.fit(x_train, y_train,
                    epochs=10,
                    batch_size=128,
                    validation_split=0.2,
                    callbacks=callbacks)

映画のレビューデータである、IMDBの分析ですね。

これを実行しますと、実行したプログラムと同じディレクトリ(ここではC:\kerasStudy\my_log_dir)に

events.out.tfevents.1532589203.HOGEHOGEPC

というファイルなどができたりします。

私は、Anacondaを使っているので、Anaconda Promptを立ち上げます。

んで、

C:\Users\Hogehoge>tensorboard --logdir=C:\kerasStudy\my_log_dir

と打ち込みますと、

最後に

TensorBoard 1.8.0 at http://hogehogePC:6060

と出てきます。

後は、ブラウザから、

http://hogehogePC:6060

にアクセスすると、TensorBoardが開けます!!

感動ひとしお~

TensorBoardの使い方に関しては、改めて書きたいと思いますが、

下記の赤丸の部分にチェックが入っていないと、グラフが表示されません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です