ファイルの拡張子 htmlとhtmの違い

Webサイト作成 初心者向け

拡張子が.htmlと.htmのファイルの違い

ホームページの作成時、拡張子が.htmlのファイルでも、.htmのファイルでもホームページとして閲覧することができます。

どちらも間違いではありませんし、何の違いもありません。
好みの拡張子で保存すればよいです。

しかし、どちらかしか表示されない場合もあります。
それはホームページのトップページです。
(厳密にいえば、各ディレクトリのindexページ)

トップページとは、たとえば弊社のウェブサイトの場合は
http://onlineconsultant.jp/
です。

http://onlineconsultant.jp/index.htm
と接続しなくても、上記のURLを入力すれば表示されます。

通常、トップページとして表示されるページはindex.html、index.htmです。

では、index.html、index.htmと両方置いてあった場合はどちらが表示されるのでしょう。
それは、そのファイルが置いてあるWebサーバーの設定によります。
index.html、index.htmのどちらを優先するか、という設定がしてあるのです。
そのため、それを知りたい場合は、借りているレンタルサーバーの情報を調べるか、問い合わせてみてください。

ファイルのチェックアウト・チェックイン機能

Dreamweaver

Dreamweaver CS3,CS4

Dreamweaver ファイルのチェックアウト・チェックイン機能

同じサイトを、複数人で管理していると、そのうちだれかがアップロードしたものを、古いファイルで上書きしてしまう、という問題が発生します。
メールで連絡、などにしていても、限界があるので、バージョン管理ソフトをなるべく使いましょう。

ホームページ編集ソフトとして定番のDreamweaverにも、簡単バージョン管理機能があります。
シンプルなので、ぜひ使いましょう。

語句の意味

チェックイン…これからこのファイルを編集しますよ、ということ(ホテルのチェックインと同じです。)
チェックアウト…最後にそのファイルを編集した人はだれか、ということです。

方法

  1. Dreamweaverにて、サイトの定義をします。
  2. 手順は、ヘッドメニューの「サイト」→「新規サイト」をクリック
  3. 各項目は、ウィザードに沿って入力します。
  4. 「ファイルのチェックイン/チェックアウト」を有効にします。

すると、「ファイル」パネルなどで、最後に編集したユーザーを、チェックアウトユーザーとしてDreamweaver上で参照することができます。
また、サーバーへアップロードする際、
「このファイルは○○によってチェックアウトされています。
上書きしますか?」
と警告が出ますので、間違って上書きすることを防ぐことができます。

他のソフトで作成したファイルを、自分の名前でチェックアウトする

他のソフトで作成したファイルで、誰かのチェックアウトを上書きしようとしても、ファイル自体はアップロードしてくれますが、チェックアウト名だけ上書きしてくれない場合があります。
その場合は、自分でファイル上で右クリックし、「チェックアウト」を選択してチェックアウトしましょう。

ファイルのダウンロードをHTMLだけで実装

HTML5

ファイルのダウンロードをHTMLだけで実装

ファイルをダウンロードさせるスクリプトは下記のサイトさんで紹介されているように、PHPなどを使ってやる方法を使っていました。

http://thr3a.hatenablog.com/entry/20131017/1381974853

ですが!↓のサイトさんで、HTML5ではこんな面倒なスクリプトを書く必要がない!ということを紹介されていて、目からうろこだったのでかいておきます。

http://www.workabroad.jp/tech/856

書き方

 <a download="ファイル名" href="ファイルへのリンク">

具体例

 <a download="crop.mp4" href="uploaded/crop.mp4">

ファイル、フォルダの操作の基本

Windows 初心者向け

ファイル、フォルダの操作の基本

ファイル、フォルダ操作はアイコン使って行います。
ファイルを開くにはダブルクリックします。右クリックしてメニューから開くを選んでも開けます。

コピーする方法はいくつかあります。

1,コピーしたいファイルを右クリックして、メニューの「コピー」をクリック。
2,貼り付けたい場所で右クリックして、メニューの「貼り付け」をクリック。
3,コピーしたいファイルを選択して、メニューバーの「編集」-「コピー」をクリック。
4,貼り付けたいフォルダを開いて、メニューバーの「編集」-「貼り付け」をクリック。
5,「共通の作業」の「ファイルとフォルダのタスク」の「このファイルをコピーする」をクリック。
6,貼り付けたい場所を選択して「コピー」をクリック。
7,コピーしたいファイルを貼り付けたい場所まで「Ctrl」を押しながらドラッグ&ドロップする。
8,コピーしたいファイルを貼り付けたい場所まで右ボタンでドラッグ&ドロップする。
9,メニューの「ここにコピー」をクリックする。
10,コピーしたいファイルを選択して「Ctrl」+「C」を押す。貼り付けたい場所で「Ctrl」+「V」を押す。
11,などです。コピーは何回でも貼り付けることができ、コピー元はそのまま残ります。
 多くの方法でコピーと貼り付けの作業を行うことになりますが、別の種類の方法で行ってもかまいません。
例:右クリックメニューの「コピー」をクリックしてコピーして、「Ctrl」+「V」で貼り付ける。など

移動(切り取りして貼り付け)する方法はいくつかあります。

1,移動したいファイルを右クリックして、メニューの「切り取り」をクリック。
2,移動したい場所で右クリックして、メニューの「貼り付け」をクリック。
3,移動したいファイルを選択して、メニューバーの「編集」-「切り取り」をクリック。
4,貼り付けたいフォルダを開いて、メニューバーの「編集」-「貼り付け」をクリック。
5,「共通の作業」の「ファイルとフォルダのタスク」の「このファイルを移動する」をクリック。
6,貼り付けたい場所を選択して「移動」をクリック。
7,移動したいファイルを移動したい場所までドラッグ&ドロップする。(ドライブ間はコピーになる)
8,移動したいファイルを移動したい場所まで右ボタンでドラッグ&ドロップする。
9,メニューの「ここに移動」をクリックする。
10,移動したいファイルを選択して「Ctrl」+「X」を押す。移動したい場所で「Ctrl」+「V」を押す。

例:右クリックメニューの「切り取り」をクリックして切り取りして、「Ctrl」+「V」で貼り付ける。など

ファイルの削除は削除したいファイルを右クリックして、メニューの「削除」をクリックし、表示されたダイアログで「はい」をクリックします。

名前の変更は変更したいファイルを右クリックして、メニューの「名前の変更」をクリックし、名前を入力します。
FrontPage

ピクセル数をはかる

Webサイト作成 TIPS

画面上で何ピクセルかわかるツール

Webを作成していると、
「ん~、ここ何ピクセルだろ?たぶん500ぐらい?
絶対音感みたいに絶対ピクセル感があったらほしいな!」

と思うことがあると思いますが、それを手助けしてくれるツールです。

・ピクセル定規 (フリーソフト)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se313761.html

縦、横が変えられるので、本当に机の上で定規を測るのと同じ感覚で使えます。
お勧めです。[smile]