Android Studioでデバッグ中にスタックとレースを見る操作がちょっと直感的にわからなかったので書いておきます。
デバッグのウィンドウの場所はわかると思いますが、その左のカメラのアイコンをクリックすると、スタックトレースが見れます!
カメラのアイコンって…スクショでも取るのかと思ってました…(^_^;
Android Studioでデバッグ中にスタックとレースを見る操作がちょっと直感的にわからなかったので書いておきます。
デバッグのウィンドウの場所はわかると思いますが、その左のカメラのアイコンをクリックすると、スタックトレースが見れます!
カメラのアイコンって…スクショでも取るのかと思ってました…(^_^;
Android
Android Studio1.3.1
ある日のこと。
Android Studioで開発をしていたのですが、ふと、画像ファイルを入れる必要があり、エクスプローラーからファイルをちゃっとres/drawableにコピペしたのですが、とたんにAndroid Studioで作っていたコードの方で、Rが読み込めなくなってしまいました。
“cannot resolve symbol R”
ですね。
これを見ると、途端に
「あー めんどいことになった…orz orz orz 」
と気持ちが暗くなってしまう恐ろしいヤツです。
gradleとかをいろいろ編集していると、そのうちもっと深みにはまり収集つかなくなってきます。
「うわわわー」
と発狂しそうになりますが、ふと初心に帰って
「ファイルを追加するとRが読めなくなる」(in English)
で検索すると、次のところに情報がありました。
http://stackoverflow.com/questions/17054000/cannot-resolve-symbol-r-in-android-studio
Build->Clean Project
しようね。
だそうです。
で、これで直りました!!
Android Studioのプロジェクトの削除がちょっとトリッキーだったので、書いておきます。
プロジェクトを消したい!となったとき、個別のソースコードなどは、ファイルの上→右クリックでDeleteと出ているのに、なんでプロジェクトの上で右クリックしても、Deleteって出てこないの?という感じです。
助けてもらったのは、またもやstack overflowさん。ありがたや!
http://stackoverflow.com/questions/19876758/delete-project-in-android-studio-0-3-4
Android
Android Studio1.3.1
Android Studioまだまだ使い始めですが、使い始めの今こそメモっておきたい作業があります。
私は目が悪いんで、大体デフォルトのフォントを大きくして使ってます。
Android Studioでも、フォントサイズを変えてみます。
ブレークポイントを複数設置していても、最初のブレークポイント以降止まらない場合は、下記の設定を見直してみてください。
File→Project Structure→アプリケーションを選択→Built TypesのタブでMinify Enabledをfalseにする
下記のスクショでは、falseの字が途切れちゃってますが(;^ω^)
しかし、これプロジェクトごとにやらないといけないのが面倒ですね。。。
Android Studio全体で設定できると嬉しいのですが。