Googleデスクトップ 検索する場所を追加

Googleツール

Googleデスクトップ 検索する場所を追加する

普通にGoogleデスクトップをインストールして使っていると、ネットワーク上のファイルサーバー内などが検索されません。

次のようにして、ファイルサーバーの場所など追加しましょう。

  1. スタートボタン→Googleデスクトップ→Googleデスクトップのオプション
  2. 検索する場所の「検索するドライブまたはフォルダを追加する」をクリック

それで、ネットワーク上の場所を指定します。

Googleサイトマップの登録 ③

Webサイト作成 TIPS
Googleツール
SEO対策概要
Googleサイトマップの登録 ①
Googleサイトマップの登録 ②
Googleサイトマップの登録 ③

ここでは、前記述までで作成したサイトマップをアップロード後にGoogleに通知する手順を説明します。

【手順(続き)】

4. サイトマップのアップロード

 前記述までで作ったサイトマップ(XML)を「任意のファイル名称.xml」として
 ネット上のルートディレクトリにアップロードします。
 アップロードの方法に関しては通常のWebサイトをアップロードする方法と同じです⇒Webサイトをアップロードする

5. ウェブマスターツール (サイトマップを含む) からのサイトマップ登録

 ウェブマスターツールを利用してサイトマップをGoogleの検索エンジンに通知します。

  1. +ウェブマスターツールにログイン
  2. +画面上に表示されるサイト入力フォームに登録したいホームページのURLを入力後、「サイトを追加」ボタンを押下する。
  3. +上記、登録完了後に[サイト情報]に表示された登録URLを押下
  4. +ページが遷移するので遷移後の画面で[サイトマップ]タブを押下
  5. +ページ遷移するので遷移後の画面で「サイトマップを追加」ボタンを押下
  6. +ページ遷移するので遷移後の画面でプルダウンメニューから「一般的なウェブページのサイトマップを追加」を選択
  7. +上記4. でアップロードしたファイル名称をフォームに記述後、「ウェブ ページのサイトマップを追加」ボタンを押下

上記でサイトマップ登録が完了となります。

補足(更新に関して)

サイトのページが増えた場合などは、再度【手順】3.~4.を実行する必要があります。
”【手順】5.に関しては、一度登録を行うとGoogleは一定期間経過後に再度サイトマップを読み込みするのでサイトページ増加の度に実施する必要はありません。”

Googleサイトマップの登録 ②

Webサイト作成 TIPS
Googleツール
SEO対策概要
Googleサイトマップの登録 ①
Googleサイトマップの登録 ②
Googleサイトマップの登録 ③

Googleサイトマップ登録手順の後半を説明します。
ここではサイトマップをXMLで作成する方法を記述します。
XMLで作成と聞いて抵抗があるかもしれませんが、XMLを使った事がない方でも簡単作成する方法もありますし、要はある規則にそって作成すればいいだけと思ってください。

【手順】

3. サイトマップ作成

 サイトマップはXMLで作成する事となります。
 作り方は2種類の方法を解説していくので自分にあったスタイルを選択して
 作ってみてください。

 ●Web上で公開されているツールを使用したサイトマップ作成
 EC studioが提供している無料サービスサイトマッププラスを利用してgoogleサイトマップを作成します。
 
 こちらから:無料サービス画面にジャンプしてください。

 画面下部にURLを入力するフォームがあるのでサイトマップを作成したいサイトの一番上位のディレクトリを指定後に「サイトマップ作成」ボタンを押下してください。

 画面が遷移して、画面中ごろに現在のサイト情報取得状況が表示されます。
 (サイトの規模にもよりますが、完全にサイト情報を取得してサイトマップ作成までには数分かかります。)

 処理完了後、「サイトマップ保存」ボタンを押下して、ローカルPCにサイトマップ情報を保存します。

 

 ●エディターを使って1から作成する。
  XMLを使って一から作成すると記載すると難しいように思えますが、記述規則は非常に単純ですので、HTMLコーディング経験がある方は是非こちらから作成してみてください。
XMLで一から記述すると以下の通りとなります。
「秀丸」や「メモ帳」を使って、まずはファイル名をsitemap.xml&size(10){※1};として以下のサンプルを参照して作成してみてください。
&size(10){※1 : ファイル名は任意でかまいませんが、拡張子は必ずxmlとしてください};

以下の例では3ページ存在するサイト(http://hogehoge.co.jp)のサイトマップを作成しております。

”サイトマップのサンプルソース”

 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>   
 <urlset xmlns="http://www.sitemaps.org/schemas/sitemap/0.9">  
   <url>          
      <loc>http://hogehoge.co.jp/</loc>
      <lastmod>2007-06-10</lastmod>
      <changefreq>weekly</changefreq>
      <priority>0.5</priority>
   </url>
   <url>
      <loc>http://hogehoge.co.jp/about/company.html</loc>
      <lastmod>2007-06-10</lastmod>
      <changefreq>weekly</changefreq>
      <priority>0.5</priority>
   </url>
   <url>
      <loc>http://hogehoge.co.jp/product/index.html</loc>
      <lastmod>2007-06-10</lastmod>
      <changefreq>weekly</changefreq>
      <priority>0.5</priority>
   </url>
 </urlset>

”解説”
1,2行目は、サイトマップである事の宣言部分です。(こちらはこのように記述するという事だけ認識して頂ければOKです。)

タグで囲まれた部分が検索エンジンロボットに通知する1ページ毎の詳細情報となります。
面倒ですがサイトマップとして通知したいページ毎にタグで囲んで各種パラメータをXMLで記述する必要があります。

各情報は以下の通りの意味合いとなります。

  • XXXXX” 

⇒XXXXXの部分にページのアドレス(フルアドレス)を記載

  • YYYY-MM-DD

⇒ページの最終更新日時を指定

  • XXXXXX

⇒ページの更新頻度を指定(更新を高く設定するほどクロール頻度があがります)

|”指定できる値”|”指定した場合の意味合い”|
|hourly|毎時間の更新|
|daily’|毎日の更新|
|weekly|毎週の更新|
|monthly|毎月の更新|

  • 1.0

⇒優先度を0~1.0の間で指定。数値が高い程。重要なページである事を通知する事ができる。

|”指定できる値”|”指定した場合の意味合い”|
|1.0|優先度が高いページ|
|0.5|優先度が中くらいのページ|
|0.0|優先度が低いページ|

続き→Googleサイトマップの登録 ③

 

Googleサイトマップの登録 ①

Webサイト作成 TIPS
Googleツール
SEO対策概要
Googleサイトマップの登録 ①
Googleサイトマップの登録 ②
Googleサイトマップの登録 ③

Googleサイトマップ登録 ①

 通常、Webページは絶えず更新されていくものです。
 検索エンジンロボットはある一定の頻度で登録されているホームページの更新情報を取得しています。
その更新情報を元に内容を整理してキーワード分析や検索順位にどのように反映させるか判断する作業を行っています。この検索エンジンの作業をクロールと呼びます。

 ここでは、Googleに対して以下のようなSEO対策を行う方法に関して順に説明していきます。

【対策の内容】

  1. 検索エンジンロボットにサイト構成を通知する

⇒検索エンジンロボットがサイトページ取りこぼしが無いようにする

  1. 検索エンジンロボットに対してページ毎のクロール頻度をある程度制御

⇒ページ毎に重要度・更新頻度を検索エンジンロボットに予め通知しておく

【手順概要】

  1. Googleアカウントの作成
  2. ウェブマスターのツール (サイトマップを含む) の登録
  3. サイトマップ作成
  4. サイトマップのアップロード
  5. ウェブマスターのツール (サイトマップを含む) からのサイトマップ登録

【手順】

”1.Googleアカウントの作成”(GoogleAnalyticsを既に導入していればこの内容は飛ばしてください。)

 なんといっても、Googleアカウントの取得が必要です。
まだGoogleアカウントを取得していないという方は
こちらのページからアカウントを取得してください。

”2.ウェブマスターのツール (サイトマップを含む) の登録”

 Googleアカウントが取得できたら、こちらからウェブマスターツールの登録を行います。
※ ウェブマスターツールでは、サイトマップ登録以外にもGoogleが登録したサイトに対してどのような処理を行っているかなどの各種情報を取得できます。詳細に関しては別ページで掲載する予定です。

続き→Googleサイトマップの登録 ②