XPライセンス認証を行わない際の処理
ライセンス認証をしないでいても、30日間は使用することができます。
30日を過ぎると、すべてのWindowsの機能が停止して、「ライセンス認証ウイザード」以外は起動できなくなります。
(ただし、セーフモードでの起動は可能です。)ただちにライセンス認証をしてください。
FrontPage
ライセンス認証をしないでいても、30日間は使用することができます。
30日を過ぎると、すべてのWindowsの機能が停止して、「ライセンス認証ウイザード」以外は起動できなくなります。
(ただし、セーフモードでの起動は可能です。)ただちにライセンス認証をしてください。
FrontPage
HTML5のXMLHttpRequestを使ってページ遷移しないでファイルをアップロードして、その中身をページ内に表示させる、というサンプルです。
jQueryを使って
$.ajax()
とかやるのがまだまだメジャーだと思いますが、この方がすっきりしているので、こっちを使ってみます。
参考
https://dzone.com/articles/file-upload-and-progress
//Javascript function uploadFiles(url, files) { var formData = new FormData(); //このサンプルでは一つのファイルしか送信しませんが、複数のファイルを送れます for (var i = 0, file; file = files[i]; ++i) { formData.append("file", file); } var xhr = new XMLHttpRequest(); xhr.open('POST', url, true); xhr.onload = function(e) { }; xhr.upload.addEventListener("progress", progressFunction, false); xhr.onreadystatechange = function() { if (xhr.readyState === 4) { $("#file_content").html(xhr.response); } } xhr.send(formData); } document.querySelector('input[type="file"]').addEventListener('change', function(e) { uploadFiles('index.php?action=transport_route/geoJsonUpload', this.files); }, false); function progressFunction(evt){ var progressBar = document.getElementById("progressBar"); var percentageDiv = document.getElementById("percentageCalc"); if (evt.lengthComputable) { progressBar.max = evt.total; progressBar.value = evt.loaded; percentageDiv.innerHTML = Math.round(evt.loaded / evt.total * 100) + "%"; } }
//HTML <FORM METHOD="POST" action="#" enctype="multipart/form-data"> <div>ファイルアップロード</div> <div> <p>※ファイルサイズは5メガ以内</p> <input type="file" name="geojson" /> <input type="submit" onclick="return sendForm(this.form);"> <progress id="progressBar" value="0" max="100"> </progress> </div> <div id ="percentageCalc"></div> <div id ="file_content"></div> </FORM>
//PHP Postされたファイルを中身チェックして、中身を表示するだけ //このサンプルでは、ファイルをサーバーで移動したりしません。 <?php try { if (!isset($_FILES['file']['error']) || !is_int($_FILES['file']['error'])) { throw new RuntimeException('パラメータが不正です'); } if ($_FILES ['file'] ['error'] == UPLOAD_ERR_NO_FILE) { throw new RuntimeException('ファイルが選択されていません'); }else if ($_FILES ['file'] ['type'] != 'application/octet-stream'&& // checks for errors is_uploaded_file ( $_FILES ['file'] ['tmp_name'] )) { throw new RuntimeException('ファイル形式が正しくありません'); }else if ($_FILES ['file'] ['size'] > 5242880&& // checks for errors is_uploaded_file ( $_FILES ['file'] ['tmp_name'] )) { throw new RuntimeException('ファイルサイズが5M以上です'); }else if ($_FILES ['file'] ['error'] == UPLOAD_ERR_OK && // checks for errors is_uploaded_file ( $_FILES ['file'] ['tmp_name'] )) { // checks that file is uploaded echo file_get_contents ( $_FILES ['file'] ['tmp_name'] ); } } catch ( RuntimeException $e ) { echo '{"error":"'.$e->getMessage ().'"}'; } ?>
XHTML Friends Networkの略で、友達関係、家族関係、恋愛関係などをHTML上で、マークアップしちゃおうというHTMLのmicro formatの一種です。
http://en.wikipedia.org/wiki/XHTML_Friends_Network
リンクを書くときに
<a href="http://jimmy.example.com/" rel="friend">Jimmy Example</a>
なんて書いておくと、Googleなどの検索エンジンが、Jimmy Exampleさんと、サイトを作った人は友達同士なのだ、というのを認識します。
さて、それがまだまだ役立つ時代には来ていませんが、やってみても面白いかもしれませんね。
関係の種類については、下記のページが詳しいです。
http://d.hatena.ne.jp/tzmtk/20080413/p1
http://gmpg.org/xfn/11
もともとは、作っていたサイトにいつの間にか下記のようなタグが入りこんでいたこと。
<head profile="http://gmpg.org/xfn/11">
gmpg.org というのは、XFNを提唱している機関のようですね。
W3Cの推奨としては、このheadタグ内に書くprofileというリンクは、自分のプロフィールを書くようです。(私の解釈なので、間違っていたら教えてください。)
XCode 4.3では以前に比べてAdHocビルドが簡単につくれるようになっています。
以前とは違いAdHocビルド用の設定を用意する必要はなく、Releaseビルド用の設定でAdHocビルドが作成できます。