ブログなどの最新投稿を自動的にTwitterでつぶやく

twitter

ブログなどの最新投稿を自動的にtwitterでつぶやく

ブログや、何かのサイトの更新情報を、いちいちツイッターでつぶやいたりするのは面倒ですよね。
RSSという機能さえ、サイトについていれば、Twitter Feedというサービスを利用して、自動的にサイトの更新をTwitterでつぶやいてくれます。

以下、方法です。

  • Twitter Feedのサイトへ行きます。

http://twitterfeed.com/ 

  • Register Nowというボタンをクリックして、次の画面でEmailアドレスと任意のパスワードを入力します。
  • Re CAPTHCAとある部分のボックスには、見えづらいアルファベットが並んでいますが、これはアルファベットを読んで、その下の小さいボックスに入力します。
  • 入力したEmailにメールが来たら、そのURLをクリックします。
  • Feed Dashboardという画面に来ましたら、右上のCreate New Feedというボタンをクリックします。
  • Feed Nameというのは、何か好きな名前をつけてください。
  • Blog URL or RSS Feed URL (help)という欄に、RSSのURLを入力します。RSSを配信しているサイトは、RSSというオレンジ色のボタンが付いています。それをクリックした先が、RSSのURLです。

このでじうぃきのサイトにも、左下にRSSというオレンジ色のボタンがありますよね、これです。アメブロなどだと、色が変わっていますがrss20.xmlと書かれたボタンをクリックして、RSSフィードのURL とかかれている中が、アメブロのRSSフィードです。

  • test rss feedというボタンをクリックして、テストします。Feed parsed OKという文字が出たら、成功です。
  • Continue Step2というボタンをクリックします。
  • Twitterと書かれたところをクリックします。
  • 次の画面で、Authenticate Twitterと書かれた青いボタンをクリックします。
  • Twitterへログインします。
  • Twitterの名前が、上部に表示されましたか?そうしたら、あと一息です。Create Serviceというボタンをクリックします。
  • All Doneというボタンをクリックします。

これで完了です!そのあとは、Twitter Feedへログインすると、自動的にTwitterでつぶやかれたブログURLがどれぐらいクリックされたかも見ることができます。
ブログはいくつでも登録できますよ。

便利ですね。[smile]

後日談

アメブロがなんとTwitter Feedではじかれるようになってしまいました。
[feed status: Marked this service as inactive due to Twitter flagging links as malware. (25 Apr 21:42) and Feed checked OK, no new entries found (30 Jul 04:38)]
だって。
仕方ないので、アメブロ自体のTwitter連携サービスを利用します。

デュアルモニターがデュアルでなくなる

Windows 便利な使い方

2台のモニターで画面を広く使えると、仕事の能率がぐんと上がります。
デュアルモニターとかデュアルディスプレイと言います。

さて、時々デュアルモニターがデュアルモニターでなくなる場合があります。

大体は、映っていない方の解像度を変更してみてください。
それで直ることが多いです。

関連

1台のPCの画面を2台のモニターで見る

デバイスマネージャー

Windows トラブル解決

新しいハードウェアを認識しない。外部の接続機器がうまく動作しない。

OS:WindowsXP

ドライバが正しいものがインストールされているか見てみましょう。

デバイスマネージャーというツールで、確認ができます。
デバイスマネージャーの見方は次の通りです。

  1. 「コントロールパネル」→「管理ツール」→「コンピューターの管理」と進みます。
  2. 左側のベインに「デバイスマネージャー」とある箇所をクリックします。
  3. 正しく動作していない危機は、黄色のびっくりマークなどがついてます。その機器をダブルクリックします。

「このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。ドライバが壊れているか、ドライバがない可能性があります。 (コード 39)」などと表示されている場合は、次の方法を試してみて下さい。

  1. 最新のドライバを機器のメーカーのサイトなどからダウンロードするか、買った時に付属しているCDなどでドライバを再インストールする
  2. デバイスを削除してデバイスを再インストール

デュアルモニタの表示がうまくいかない

Windows 便利な使い方
業務効率Up

デュアルモニタの設定がうまくいかない

ホームページやシステムを作っている方はデュアルモニタ結構使ってますよね!
しかし、メインディスプレイとサブディスプレイや解像度の設定で結構トラブルに見舞われませんか?
通常はデスクトップ上で右クリックして「プロパティ」で画面設定を行うのですが、ちゃんと動いてくれない時の解決方法を教えます。

IBMのThinkpadだけな可能性もあるのですが、FnとF7を同時に押すと液晶ディスプレイの詳細設定ができるんです!
液晶ディスプレイ表示という項目をクリックするだけで、プロパティで全然うまくいかなかった設定がすんなり効いたりするので、困った時は試してみてください。