配列の中身を降順で取得する

iPhone

objective-cで、配列を逆から(降順で)取得したいときに使います。

 配列オブジェクト名 = [[配列オブジェクト名 reverseObjectEnumerator] allObjects];

透過PNGをIE6でも透過させて表示する

IE6対策

透過PNGをIE6でも透過させて表示する

透過PNGをIE6で表示すると、透明な部分が、灰色になってしまいます。
有名な問題ですよね、これ。
透過させるようなきれいなサイトができなくなってしまいます。

次のようなJavascriptを利用して、そんな問題を解決できます。

DD_belatedPNG
http://dillerdesign.com/experiment/DD_belatedPNG/#release0.0.8a

以下、やり方です。

  1. 上記のサイトからソースをダウンロードします。
  2. HTMLにてそのJavascriptをの中などで読み込み、DD_belatedの関数を呼び出します。
  3.  <!--[if IE 6]>
     <script src="DD_belatedPNG.js"></script>
     <script>
      /* EXAMPLE */
       DD_belatedPNG.fix('.png_bg');
       
      /* string argument can be any CSS selector */
      /* .png_bg example is unnecessary */
       /* change it to what suits you! */
     </script>
     <![endif]--> 
    

    サンプルは、IE6のみでこのコードが動作するようになってますね。

    1. HTMLのコード中、透過PNGがある部分に、クラス名”png_bg”を指定します。
     //画像ファイルに利用したいとき
     <img "touka.png" class="png_bg">
     
     //背景が透過PNGの<div>などに利用する
     <div class="png_bg">
    

    簡単!早い!感動です。

透明感のある背景を作る

Webサイト作成 TIPS
css

CSSで透明感のある背景を作る

背景を透かして、後ろの画像などを表示させることができます。
最近はWindows Vistaのエアロなどの影響か?妙にこういった透明テクは多く見られるようになりました。

次のように設定します。
testというtdの背景を透かす場合

 -css-
 td#test {background: transparent}
 -html-
 <td id="test"> テスト</test>

です。

しかし、ただ背景が透けるだけではまだイマイチです。
ここで一工夫します。borderの濃い色や、薄い色で囲むと、より透明であるということが強調されます。

上記のコードをこう変更します。

 -css-
 td#test {background: transparent ;
          bordert:1px solid #ffffff;
          }
 -html-
 <td id="test"> テスト</test>

ちょっと透明なpng(白や黒などで塗りつぶして、透明にしたもの)を適当に作成し、それを透けさせることでも可能です。

迷惑メールがたくさん来る

Windows トラブル解決
Windows 初心者向け

パソコンに迷惑メールがたくさん来て困っている

個人情報がさまざまな形で取引されている昨今、パソコンに来る迷惑メールを避けることは難しくなっています。
対策としては、怪しいサイトはもちろん、いろいろなところでむやみにメールアドレスを登録しないことです。
もし、そういうところで登録する場合は、「捨てアドレス」などとして、YahooやHotmailなどのタダアドレスを作って、自分の本当のアドレスを分けることも一つの手でしょう。

さて、消費者さん向けの場合、通常パソコンを買ってきてそのまま入っているメールソフト(メールを受け取るソフト・メーラーとも言います)はOutlook Expressがほとんどでしょう。Outlook Expressとは
Outlook Expressには迷惑メール対策機能がほとんどありません。
ほとんど、というのは、設定次第によってはちょっとした対策ができるからです。(下記サイト参照)
http://support.microsoft.com/kb/879118/ja

ただ、迷惑メールが自ら「※未承諾広告」などと入れていたのは古き良き時代です。[huh]
特にOutlook Expressにこだわりがなければ、ほかのメールソフトに乗り換えた方がいいでしょう。

自動で迷惑メールを判別するソフトを導入する方がよいでしょう。
フリーで迷惑メールをフィルタできるソフトは次のものがあります。

・Thunderbird
http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/

Outlook Expressからのアドレス帳の移行なども簡単にできます。
また、有料でもよいという場合、次のような有料のソフトウェアがあります。

・ジャストシステム Shuriken
http://www.justsystem.co.jp/shuriken/2007/index.html

・Becky!Internet Mail
http://www.rimarts.co.jp/becky-j.htm
注:迷惑メール対策はプラグインで行う

また、昨今はセキュリティーソフトにも迷惑メール対策機能が同梱されている場合も多いです。

過去に発行した請求書を修正する方法

弥生販売
弥生販売 過去に発行した請求書を修正する方法

まず、締切請求の取消を行う。

1.締切請求の取消を行う

 取引 -> 請求締 -> 請求締切の取消

2.見積書を修正する

3.修正した見積書を売上伝票へ複写する。
 ※修正前の売上伝票は必ず削除すること

4.再度、請求書の締切りを行う