Smarty 現在選択しているURLを取得
{$smarty.server.REQUEST_URI}
で、現在のURLがSmartyで取得できます。
ちなみに、プロトコル(http://)と、ドメイン名は取れません。
- zzzz — zzz {2016-11-10 (木) 12:15:53}
- http:/www.yahoo.co.jp — aaa {2016-11-10 (木) 12:17:06}
{$smarty.server.REQUEST_URI}
で、現在のURLがSmartyで取得できます。
ちなみに、プロトコル(http://)と、ドメイン名は取れません。
Smartyの配列の中身を、PHPのvar_dump関数のように出力してくれる修飾子があります。
ちなみに、Smaryでの修飾子とは、Smarty変数の後に|で記述するものです。
例:$test という配列の中身を出力する
{$test|@debug_print_var}
ある日AndroidのPush通知を試していて、スマホの電源が切れているうちに送られたPush通知が受け取れないことに気が付きました。
「あれ??前は動いていたのに ヽ(゚○゚ ;ヽ)三(ノ; ゚□゚)ノ ぁゎゎ」
となって、色々調べたりAndroidManifestの設定などを見直したりしてました。
下記のWarningが出ていたので
W/GCM-DMM: broadcast intent callback: result=CANCELLED forIntent { act=com.google.android.c2dm.intent.RECEIVE pkg=…
パーミッションとかでサービスが立ち上がらないのかな?って思ってたのです。
ですが、上記の警告以前に下記のエラーが色々と出ていました。
Reject to launch for broadcast …App Op 64
で、こちらを調べていたら、ASUSのアプリの自動起動を制御するアプリのせいで、該当のアプリが起動できなかったみたいです。
ああああ 実は、以前もASUS Zenpad使っていて、この問題に引っかかったこともあったのに!!
本当に時間を無駄にしてしまった!!(/□≦、)エーン!!
ちなみにZenPadでの自動起動の許可の仕方です。
↓
↓
Androidのメニューのアイコンなどに使う画像を、下記のようなサイトで調べて
http://androiddrawables.com/Menu.html
Androidに組み込みのアイコンを組み込もうと思っても、上記のようなエラーが出て、アイコン画像が読み込めません。
そのエラーの通り、画像がPublicではないから、ということだそうです。
残念。
なので、自分でダウンロードして、/res/drawableの中に入れないといけません。
Androidのデベロッパーサイトで配布してくれています。
http://developer.android.com/design/downloads/index.html
なので、これをダウンロードして、おめあての画像を見つけて、drawableに入れます。
もうひとつ注意が。
publicになっている画像ならば
<item android:id="@+id/account" android:icon="@android:drawable/ic_menu_manage" android:title="@string/account"> </item>
で読み込めますが自分で追加したアイコンは下記のようにしないと
<item android:id="@+id/word_of_mouth" android:icon="@drawable/ic_action_chat" android:title="@string/post_word_of_mouth"> </item>
error: Error: No resource found that matches the given name
というエラーになってしまいます。
違いは、画像の指定の時に
android:icon="@android:drawable/ic_menu_manage"
なのか
android:icon="@drawable/ic_action_chat"
ということです。
反対のケースはよくやりたいと思いますが、今回は、クエリーストリングがないときに、違うページを表示させたい、というケースです。
例をあげると
http://hogehoge.jp/index.php http://hogehoge.jp
の場合のみ
http://hogehoge.jp/test/
で表示させたいというときですね。
しかし、ググってもなかなか、逆のパターンしか出てきません…(つД`)
逆のパターンというのは、
http://hogehoge.jp/index.php?type=ugaga
を
http://hogehoge.jp/ugaga/
にしたい、というやつですね。SEO対策のために、このようにする人が多いのかと思います。
しかし、英語でググったら、Stack Overflowさんにありました!
いつもながら、ありがとう!
StackOverflow!
http://stackoverflow.com/questions/3630853/rewrite-for-an-empty-query-string
サンプルを書いておくと、次の通りです。
RewriteCond %{QUERY_STRING} ^$ RewriteRule ^index\.php$ /test/