【PHP】ミリ秒を含む秒数まで同じ日付を比較すると意図しないものになった

結果を知ってしまえば、大した話ではないのですが…

比較に、 strtotime関数を使ってませんか?

strtotime (PHP公式)

公式にもある通り、「英文形式の日付を Unix タイムスタンプに変換する」のがstrtotime関数です。

Unixタイムスタンプは、「1970 年 1 月 1 日 00:00:00 UTC からの経過数」なので、までしか扱いません。
ですので、以下のような場合は、falseになってしまいます。

$a = '2022-09-01 15:52:04.336';
$b = '2022-09-01 15:52:04.975';

// どちらも 1662015124 で同じ値
if (strtotime($a) < strtotime($b)) {
    var_dump(true);
} else {
    // こっちに来る
    var_dump(false); 
}

では、ミリ秒で比較したいときはどうすればいいかですが、
DateTimeImmutableもしくは DateTime オブジェクトをそれぞれ作成して比較するといいと思います。

$a = '2022-09-01 15:52:04.336';
$b = '2022-09-01 15:52:04.975';

try {
    $aObject = new DateTimeImmutable($a, new DateTimeZone('Asia/Tokyo'));
    $bObject = new DateTimeImmutable($b, new DateTimeZone('Asia/Tokyo'));

    if ($aObject < $bObject) {
        // こっちに来る
        var_dump(true);
    } else {
        var_dump(false);
    }

} catch (Exception $e) {
    // 例外処理
}

それぞれ、DateTimeImmutableオブジェクトを作成してそのままオブジェクト同士を等号や不等号で比較すればいいだけいいので個人的にはこちらの方が見やすいですね。

今は日付操作はDateTime系のオブジェクトを使うのが一般的ですので、今はあまりstrtotime関数は使われていないかと思いますが、長く続いているシステムだと残っているかもしれません。

Scala java.lang.UnsupportedOperationExceptionが起きる大体の原因

Scalaをやるのは2年ぶりの私です。

で、このエラーが頻発して悩んでいます。(>_<)

大体は、下記が理由で起こります。

あなたが触っているその変数、Immutableじゃない??

Scalaでは List とかもImmutableです。

val で宣言された変数はImmutableです。


ポエムみたいな投稿ではありますが、自分用のメモとしても書いておきます。

スカラベ

繰り返しを行う setInterval() の中でのエラー処理 サンプルコード有

javascriptで〇秒おきに〇〇を行うなどをするにはsetInterval()という関数を使いますが、これを実行したときのエラー処理がちょっと難しいので書いておきます。

まずは普通のsetInterval()

まずは普通のsetInterval()ですが、次のように普通にやってみます。

<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
  <meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=UTF-8">
  <title></title>
  <meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=UTF-8">
  <meta name="robots" content="noindex, nofollow">
  <meta name="googlebot" content="noindex, nofollow">
  <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1">
  <script src="https://unpkg.com/vue@2.5.17"></script>

</head>
<body>

<div id="app">


</div>
<script>
  function helloWorld() {
    console.log("こんにちは、");
    try {
      setInterval(function(){
        console.log("日本");
      },1000);
    }
    catch (err) {
      console.log("なんかしらのエラー処理");
    }
    console.log("世界");
  }

  helloWorld();


</script>
</body>
</html>

これを実行して、consoleを見ると、次のように出力されています。(画面には何も出力されませんのでご注意を)

私はFirefoxを使っているのでFirefoxの開発者コンソールの画面ですが、次のようになっています。

最初に「こんにちは」と「世界」が出力され、次に一秒ごとに「日本」が出力されています。最近の開発者コンソールは、同じ出力をまとめてくれるので、上記のスクショだと「日本」の文字の横に「131」という文字が青地に白で書いてありますが、これが連続して出力された回数です。

わざとエラーを起こしてみる

さて、これだとエラーが起こりえないので、わざとエラーを起こしてみます。

<!-- HTML 部分は省略 -->

    function helloWorld() {
        console.log("こんにちは、");
        try {
            setInterval(function () {
                throw new Error("エラーを投げるよ");
                console.log("日本");
            }, 1000);
        } catch (err) {
            console.log("なんかしらのエラー処理");
        }
        console.log("世界");
    }

    helloWorld();

最初に実行したときは、「こんにちは」「世界」が出力され、そのあとのsetInterval() 内での処理はUncaught Errorが発生して、ストップしてしまいます。
1秒間隔での処理もストップしてしまいます。

なぜ普通のtry~catch ではダメなのか

catch 節に行かないのはどうしてでしょうか。

javascript がエラーをキャッチできるのは、最初に setInterval を起動したときだけです。

「ハ?setInterval は1秒ごとに実行されてるじゃんかよ~?!」

と思うと思います。私も最初はこの説明を聞いても

「な… 何を言っているのかわからねーと思うが…おれも何をされたのか…わからなかった…」

というポルナレフ状態でした。

まぁ、setInterval を起動するのが元のtry~catch節です。setIntervalの中身の実行が1秒ごとに行われるときには、元の try~catch節 の知りえない世界でやられているので 元の try~catch節 ではキャッチできないということですね。

たとえ話でいうと、私がペットの猿のウキ吉に

「これから出かけるので、5分ごとに玄関に誰か来ないか見張りに行ってね。」

と命令したとしましょう。これが最初の実行で、setIntervalの起動です。この時点ではエラーが起こっていないということです。

しかし、私はそのあと出かけてしまうので、ウキ吉がちゃんと5分ごとに見張りをしているかは私にはわかりません…。

ウキ吉の行動がsetInterval の中のコードということになります。

setInterval()内でのエラーをキャッチ するサンプルコード

なので、setInterval() 内でのエラーをキャッチするためには、 setInterval() 内で エラー処理をする必要があります。

私はエラーがあった時の処理がわかりやすいほうがいいので、下記のようにPromiseを使う方法が好きです。

下記のサンプルでは、1秒ごとに2分の1の確率で、猿の留守番が失敗することになります。

しかし、猿の留守番は見張られているので、成功・失敗により処理がわかれます。ちゃんと留守番をしているとバナナがもらえて、留守番をしていないと叱られるということです。

<!-- HTML部分は省略 -->
    function rusuban() {
        console.log('ウキ吉の留守番開始')
        setInterval(
            function () {
                console.log('時間が経過')
                monkeyWatch()
                    .then(
                        function (msg) {
                            console.log(msg)
                            console.log('エライ!ご褒美のバナナだよ')
                        }
                    )
                    .catch(
                        function (err) {
                            console.log(err)
                            console.log('こらっ ダメでしょ!')
                        }
                    )
            },
            1000)

        function monkeyWatch() {
            return new Promise((resolve, reject) => {
                if (Math.random() > 0.5) {
                    console.log('ちゃんと留守番している')
                    resolve('成功')
                } else {
                    console.log('留守番していない!')
                    reject('失敗')
                }
            })
        }
    }

    rusuban();

上記の実行結果は下記のようになります。

失敗しても、1秒後には次のターンが来ます。

ちょっとコードが長くなっちゃうのが欠点ではありますね💦


Android Jetpack Roomを利用してみる【Java】

公式サイト はこちら

公式サイトに記載があるように、ローカル データベースにデータを保存する場合は、「 Room を使用することを強くおすすめします」とのことだったので、使ってみます。

使ってみて忘れないために本記事を残しておきたいと思います。
まずは公式ドキュメントを見て理解します。

Roomのアーキテクチャの図(公式より)

主要コンポーネント(公式より)

データベースクラス
データベースを保持し、アプリの永続データに対する基礎的な接続のメイン アクセスポイントとして機能します。  

データエンティティ
アプリのデータベースのテーブルを表します。  

データアクセスオブジェクト(DAO)
アプリがデータベースのデータのクエリ、更新、挿入、削除に使用できるメソッドを提供します。

なるほど…

……

私が Androidの公式ドキュメントを読んだだけで理解することは、ほぼないので実際に使ってみたいと思います。

サンプルコード

ライブラリのインポート

build.gradle の dependencies に記載。

build.gradle

def room_version = "2.3.0"
implementation "androidx.room:room-runtime:$room_version"
annotationProcessor "androidx.room:room-compiler:$room_version"

テーブル構成

今回は、以下のような緯度経度が入った coordinates テーブルを作成していきます。

カラム名内容
idintID
latitudedouble緯度
longitudedouble経度
created_atString作成日

主要コンポーネント

コンポーネントクラス名役割
データベースクラス AppData アクセスポイント
データエンティティCoordinateテーブル構成
データアクセスオブジェクト(DAO)CoordinateDao データベースの操作、クエリ置き場のようなイメージ

またデータの取得やインサートなどの操作を命令する CoordinateHelperクラス も作成します。

Database

entitiesの指定と、versionの指定などを行います。
見よう見まねで使っている感じが強いです。

AppData.java

@Database(entities = {Coordinate.class}, version = 1, exportSchema = false)
public abstract class AppDatabase extends RoomDatabase {
    //DAO用メソッド
    public abstract CoordinateDao coordinateDao();
}

Entity

上述のテーブル構成はこちらに記載します。

テーブル名は、coordinates
プライマリーキーは id に設定しており、アノテーションを設定します。
autoGenerate は、インサート時に自動で生成されます。
auto_incrementと同じようなイメージでしょうか。
カラム名は特に指定がなければプロパティと同じになります。
ただし、カラム名はスネークケース、javaではプロパティ名をキャメルケースで書くのが一般的と思いますので、カラム名とプロパティ名を分けたい場合は、 ColumnInfo で設定します。

Coordinate.java

@Entity(tableName = "coordinates")
public class Coordinate {

    /**
     * 定義するカラム
     */
    @PrimaryKey(autoGenerate = true)
    public int id;
    public double latitude;
    public double longitude;

    // カラム名とプロパティ名が異なる場合は、ColumnInfoで設定する
    @ColumnInfo(name = "created_at")
    public String createdAt;

    /**
     * コンストラクタ
     * @param latitude 緯度
     * @param longitude 経度
     * @param createdAt 日付
     */
    public Coordinate(double latitude, double longitude, String createdAt) {
        this.latitude = latitude;
        this.longitude = longitude;
        this.createdAt = createdAt;
    }

    public int getId() {
        return this.id;
    }

    public double getLatitude() {
        return this.latitude;
    }

    public double getLongitude() {
        return this.longitude;
    }

    public String getCreatedAt() {
        return this.createdAt;
    }

}

DAO

上述しましたが、クエリ置き場のようなイメージです。
insert、update、deleteはアノテーションさえ付ければsql文を書く必要がありません。

CoordinateDao.java

@Dao
public interface CoordinateDao {
    /**
     * 全データを昇順で取得
     * @return リスト
     */
    @Query("SELECT * FROM coordinates ORDER BY id ASC")
    List<Coordinate> getCoordinateList();

    /**
     * データを追加
     * @param coordinate 新規データ
     */
    @Insert
    void insert(Coordinate coordinate);

    /**
     * データを更新
     * @param coordinate 更新データ
     */
    @Update
    void update(Coordinate coordinate);

    /**
     * データを削除
     * @param coordinate 削除データ
     */
    @Delete
    void delete(Coordinate coordinate);
}

命令を下すHelperクラス

Roomでは、メインスレッドでクエリを発行しようとするとエラーを吐きますので、別スレッド(非同期処理)で行う必要があります。
サンプルでは、ExecutorService を利用しています。

CoordinateHelper.java

public class CoordinateHelper {

    public static final String DB_NAME = "coordinate.db";
    private final CoordinateDao mDao;
    private List<Coordinate> mCoordinateList;

    /**
     *  コンストラクタ
     */
    public CoordinateHelper(Context context) {
        AppDatabase db = Room.databaseBuilder(context, AppDatabase.class, DB_NAME).build();
        mDao = db.coordinateDao();
    }

    /**
     *  DBからデータ取得してセット
     */
    public void setCoordinateLocationList() {
        // Roomは非同期でアクセスしないと、エラーを出すので注意
        ExecutorService executor = Executors.newSingleThreadExecutor();
        executor.execute(new Runnable() {
            @Override
            public void run() {
                try {
                    mCoordinateList = mDao.getCoordinateList();
                    // UI変更など
                    
                } catch (Exception e) {
                    // エラー処理
                }
            }
        });
    }

    /**
     * DBへデータ追加
     */
    public void insert(Coordinate coordinate){

        ExecutorService executor = Executors.newSingleThreadExecutor();
        executor.execute(new Runnable() {
            @Override
            public void run() {
                try {
                    mDao.insert(coordinate);
                } catch (Exception e) {
                    // エラー処理
                }
            }
        });
    }

    /**
     * DBのデータを削除
     */
    public void delete(Coordinate coordinate){
        ExecutorService executor = Executors.newSingleThreadExecutor();
        executor.execute(new Runnable() {
            @Override
            public void run() {
                try {
                    mDao.delete(coordinate);
                } catch (Exception e) {
                    // エラー処理
                }
            }
        });
    }

}

アクティビティから呼び出し

データの追加例です。
Coordinateオブジェクトを生成して、命令を下すHelperオブジェクトにデータベースにデータを追加してもらっています。

SampleActivity.java

Coordinate coordinate = new Coordinate(latitude, longitude, createdAt);
CoordinateHelper coordinateHelper = new CoordinateHelper(context);
coordinateHelper.insert(coordinate); // データの追加

感想

軽く触ってみた感じだと、結構簡単にデータ操作が行えたなっていう印象ですね。
非同期処理が強いられるので、クエリ後の結果を使って操作する部分は、初学者にとっては難しそうだと感じました。
強くおすすめしているぐらいなので、これからはRoomを使うのが当たり前になるのでしょうか。

jest Jest encountered an unexpected token import とかexportが読み込めない

vue.jsのテストでjestを利用しています。

jestのバージョンは 27.4.3
nodeは 16.13.0です。

次のようなエラーが出てテストが実行できずに困っていました。

   Jest encountered an unexpected token

    Jest failed to parse a file. This happens e.g. when your code or its dependencies use non-standard JavaScript syntax, or when Jest is not configured to support such syntax.

    Out of the box Jest supports Babel, which will be used to transform your files into valid JS based on your Babel configuration.

    By default "node_modules" folder is ignored by transformers.

    Here's what you can do:
     • If you are trying to use ECMAScript Modules, see https://jestjs.io/docs/ecmascript-modules for how to enable it.
     • If you are trying to use TypeScript, see https://jestjs.io/docs/getting-started#using-typescript
     • To have some of your "node_modules" files transformed, you can specify a custom "transformIgnorePatterns" in your config.
     • If you need a custom transformation specify a "transform" option in your config.
     • If you simply want to mock your non-JS modules (e.g. binary assets) you can stub them out with the "moduleNameMapper" config option.

    You'll find more details and examples of these config options in the docs:
    https://jestjs.io/docs/configuration
    For information about custom transformations, see:
    https://jestjs.io/docs/code-transformation

    Details:

    /var/www/html/hoge/webpack_src/components/timeTable/templates/TimeTable.vue:1
    ({"Object.<anonymous>":function(module,exports,require,__dirname,__filename,jest){<template>
                                                                                      ^

    SyntaxError: Unexpected token '<'

       8 | import Vuex from "vuex";
       9 | import {createLocalVue, mount} from "@vue/test-utils";
    > 10 | import TimeTableVue from "../../../../../components/timeTable/templates/TimeTable";
         | ^
      11 | import {FontAwesomeIcon} from '@fortawesome/vue-fontawesome' // 追加
      12 |
      13 |

      at Runtime.createScriptFromCode (node_modules/jest-runtime/build/index.js:1728:14)
      at Object.<anonymous> (webpack_src/test/unit/specs/class/timeTable/TimeTableVue.spec.js:10:1)

node_modulesの中のimport, export が書いてあるところで止まっちゃうんですよ。

これについて平たく説明すると、jest は nodeで動作するのですが、nodeはexport や import という文法を知らないので、SyntaxErrorになってしまうというわけです。

下記のサイトに、解決方法が載っていました。有難うございます!

ts-jestが外部ライブラリをimportできない場合の対処方

https://media-massage.net/blog/ts-jest%E3%81%8C%E5%A4%96%E9%83%A8%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%92import%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%87%A6%E6%96%B9/

このとき設定ファイルを.babelrcとして作成してしまうと意図通りに動作しないのでbabel.config.jsとすること。.babelrcで設定ファイルを作るとデフォルトではnode_modules内のファイルには設定が適用されない。

そうだったのか!目からうろこでした(泣)

というわけで、今まで.babelrc で書いていたところを babel.config.js にしたら直りました。

リンク先とほぼ同じですが、babel.config.js を載せておきます。

module.exports = {
    "presets": [
        [
            "@babel/preset-env",
            {
                "modules": false,
                "useBuiltIns": "usage",
                "targets": "> 0.25%, not dead",
                "corejs": 3
            }
        ]
    ],
    "env": {
        "test": {
            "presets": [["@babel/preset-env", {"targets": {"node": "current"}}]]
        }
    }
}

jest.conf.jsは次の通り。

const path = require('path')

module.exports = {
  rootDir: path.resolve(__dirname, '../../../'),
  moduleFileExtensions: [
    'js',
    'json',
    'vue'
  ],
  moduleNameMapper: {
    '^@/(.*)$': '<rootDir>/webpack_src/$1',
    '\\.(css|less)$': 'identity-obj-proxy'
  },
  transform: {
    '.*\\.(vue)$': 'vue-jest',
    '^.+\\.js$': 'babel-jest'
  },
  transformIgnorePatterns: [
  ],
  testPathIgnorePatterns: [
    '<rootDir>/webpack_src/test/e2e'
  ],
  snapshotSerializers: ['<rootDir>/node_modules/jest-serializer-vue'],
  setupFiles: ['<rootDir>/webpack_src/test/unit/setup'],
  coverageDirectory: '<rootDir>/webpack_src/test/unit/coverage',
  collectCoverageFrom: [
    'webpack_src/**/*.{js,vue}',
    '!webpack_src/main.js',
    '!**/node_modules/**'
  ],
  testURL: 'http://localhost/',
  globalSetup: '<rootDir>/webpack_src/test/unit/global-setup.js'
}

次の

transformIgnorePatterns: [
]

は空なので、指定しなくてもいいかと思いそうですが、これを削除すると、前述のエラーが出ます。

Jestの公式サイトによると、

https://jestjs.io/ja/docs/configuration#transformignorepatterns-arraystring

transformIgnorePatterns  のデフォルト値が

 
{ "transformIgnorePatterns": ["/node_modules/", "\\.pnp\\.[^\\\/]+$"] }

なので、書かないとnode_modules の中をtransform してくれないからじゃないかなって考えています。(←ただの推測でちゃんと確認してません。)