大した情報ではありませんが、CGI.pm をダウンロードする場合のダウンロードサイトです。
“CGI.pm ダウンロード”1でググっても有効なリンク先がなかったので…メモ代わりです。
CGI.pm-3.42 2008/12/19時点での最新版
大した情報ではありませんが、CGI.pm をダウンロードする場合のダウンロードサイトです。
“CGI.pm ダウンロード”1でググっても有効なリンク先がなかったので…メモ代わりです。
CGI.pm-3.42 2008/12/19時点での最新版
①CDをPCに入れる
②コンピューターを立ち上げる
③下記の場所を右クリックし、「ディスクに書き込む」を選択
&ref(first_screenCD.png);
④下記の「USBフラッシュドライブと同じように使用する」をクリックし、「次へ」を選択すると、フォーマットが開始されます。
&ref(second_screenCD.png);
⑤フォーマットが終了すると、書き込めるようになるので、バックアップデータをコピーしたり、移動させたりすることができるようになります。
通常、WindowsXPや2000などであれば、もっと便利なソフトもありますが、お客様のパソコンはMeですので、次のソフトを使用する方法をお知らせします。
まずは、手順①として、次のサイトからRip!AudiCO FREE(無料)というソフトをダウンロードしてください。
・http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se202196.html
ページ中ほどの、「FTPでダウンロード」、というボタンを押し、はいを選択して進んでいくと、ダウンロードができます。
ダウンロードが終了しましたら、ダウンロードをした
rpadic403f.exe
というファイルをダブルクリックして下さい。
そのまま、次へ、次へと進めていくと、このRip!AudiCO FREEというソフトがインストールできます。
インストール中、J Wordというツールがインストールされようとしますが、これはなくても全く構いません。
BEAT!Music Playerは、MP3プレイヤーなので、他のMP3プレイヤーをお持ちでないのなら、パソコン上でMP3を演奏するために必要になります。
とはいえ、MP3への変換は、Rip AudiCOだけで十分です。次の手順で変換します。
①MP3に変換したいCDを用意して、CD-ROMに入れます。
②スタートボタンから、「すべてのプログラム」あるいは「プログラム一覧」から「♪Rip AudiCO」を選択して開きます。
③左上に、「わかば」という若葉マークのついたボタンがあります。
④そちらをクリックすると、音符の絵が出てきて、右上に「MP3変換」と書いてあります。
⑤そのボタンの中の、右下の小さなCDの絵をクリックしてください。
すると、CDの中の曲リストが下に出てきますので、変換したい曲名にチェックをいれ、右上の「実行」ボタンを押すと、変換が始まります。
変換が終わるまで、パソコンに触らないほうが良いでしょう。
MP3のファイルができたら、その保存場所が自動的に開きます。(どこに保存してあるか、メモをしておいた方がよいかと思います。)
モーダルウィンドウを表示させるのに、Bootstrap.jsを利用するのが、一番手っ取り早いし、しかも美しいと思います。(2016年5月20日現在の時点で)
しかし、モーダルの中に、別のページを埋め込みたいというのはよくある希望ですよね。
ですが、Bootstrap.jsの公式サイトでは、そのあたりがバージョンによって揺れているのでわかりにくいです。
とりあえず、現時点のバージョン(3.3.6)でのリモートページを読み込む方法を書いておきます。
<html> <head> <link rel="stylesheet" href="../css/bootstrap.css"/> <link rel="stylesheet" href="../css/bootstrap-responsive.css"/> <script src="http://code.jquery.com/jquery.min.js"></script> <script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jqueryui/1.11.4/jquery-ui.min.js"></script> <script src="../js/bootstrap.min.js"></script> <script> $("#myModal").on("show.bs.modal", function(e) { var link = $(e.relatedTarget); $(this).find(".modal-body").load(link.attr("href")); }); </script> </head> <body> <!-- Link trigger modal --> <a href="http://localhost/denzaburo/cake/gildotcom/shippers/search" data-toggle="modal" data-target="#myModal" class="btn btn-default"> モーダルを開く </a> <!-- Default bootstrap modal example --> <div class="modal fade" id="myModal" tabindex="-1" role="dialog" aria-labelledby="myModalLabel" aria-hidden="true"> <div class="modal-dialog"> <div class="modal-content"> <div class="modal-header"> <button type="button" class="close" data-dismiss="modal" aria-label="Close"><span aria-hidden="true">×</span></button> <h4 class="modal-title" id="myModalLabel">Modal title</h4> </div> <div class="modal-body"> ... </div> <div class="modal-footer"> <button type="button" class="btn btn-default" data-dismiss="modal">Close</button> <button type="button" class="btn btn-primary">Save changes</button> </div> </div> </div> </div> </body> </html>
中国からやってきた検索エンジン、Bidu(百度)をお試しで使ってみました。
検索結果では日本語サイトが上位に来るようになっています。
海外サイトは基準が不明ですがごく少数しかヒットしないようです
日本語の文節分け処理はGoogle等に比べると少し弱いようです。
例えば、「表示されない」で検索すると「ない」だけがマッチする場合でも検索上位に表示されます。Googleでは「表示されない」が完全に一致するもののみ上位に表示されています。
今後の精度の向上を期待したいですね。