CodeIgniter 実行したSQLなどの表示

PHP

CodeIgniter 実行したSQLなどの表示

今までフレームワークではCakePHPを利用していましたが、CodeIgniterを使い始めました。
共通のレイアウトが作れない、などちょっと不満はありますが、CakePHPに比べて軽い、手軽、早いので、案件によってはCodeIgniterがよさそうです。

さて、CakePHPではデフォルトでいつも下の方に実行したSQL,かかった秒数、ヒットした行数などを返してくれますよね。
あれは便利です。
CodeIgniterでは、次のようにやれば、そういう情報を返してくれます。

 //コントローラー内で
 $this->output->enable_profiler(TRUE);

アレのことをプロファイラと呼ぶそうですね(^_^;
下記は本家のマニュアルサイトです。

http://codeigniter.jp/user_guide_ja/general/profiling.html

CodeIgniter メールがおかしなところで折り返される

PHP

CodeIgniter メールがおかしなところで折り返される

CodeIgniterのEmailクラスは便利ですが、メールの文中、おかしなところで折り返される場合があります。

なんで?
と思いますが、折り返されたくない文章には

 {unwrap}折り返されたくないよー!!{/unwrap}

というように{unwrap}で囲んであげてください。

http://codeigniter.jp/user_guide_ja/libraries/email.html

CodeIgniter カスタムクラスをロードする

PHP

CodeIgniter カスタムクラスをロードする

CodeIgniterは始めたばかりですが、簡単に取り組めそうなので、よい感じです。

さて、自分で作ったカスタムクラスをロードする方法です。

applicationフォルダの中に、classesというフォルダを作って、amazon.phpを置きます。

 //サンプル コントローラー内に書きます
 include APPPATH . 'classes/amazon.php';
 new Amazon($params);

CodeIgniter エラーメッセージをOFFにする

PHP

CodeIgniter エラーメッセージをOFFにする

PHPエラーのNoticeとかErrorとか、開発中には役に立つメッセージですが、もちろんサービスが始まってからはOFFにしたいですよね。

configとかに、そういう設定があるのかな?
と思いきや、そうではありません。

CodeIgniterの公式マニュアルだと、ちょっと地味目に書いてありますが
http://ellislab.com/codeigniter/user-guide/general/errors.html

index.phpの

 define('ENVIRONMENT', 'development');

 define('ENVIRONMENT', 'production');

にしましょう。

そんだけでーす。

エラーがなぜか表示されない?とあわてた時もこのパラメーターをチェックしてみましょう!