Flash イージングの設定について
忘れてしまうので、メモっておきます。
-(マイナス)の数値が加速
+(プラス)の数値が減速
Flash CS4
MP4の動画ファイルを、再生やボリュームコントロールなどのボタンをつけた動画ファイルに変換する方法です。Adobe Flashを利用します。
Flash CS3
Flashに動画を取り込む場合、次の拡張子の動画を ファイル→読み込み→ビデオの読み込み で読み込めます。
ファイル形式 拡張子
Audio Video Interleaved
.avi
デジタルビデオ
.dv
Motion Picture Experts Group
.mpg、.mpeg
QuickTime ビデオ
.mov
読み込んだあとのビデオのサイズを変更するとき、ステージでビデオのアイコンを選択しておき、パラメータパネルでサイズを変更できます。
W,Hと書いてあるところで縦・横を変更できますが、タテヨコの鍵のアイコンをクリックしてはずしても、縦横連動になってしまいます。
縦横比を変更したい!という場合は、同じパラメータパネルの中にある、次のパラメータを変更する必要があります。
scalemode maintainAspectRatio
となっていると、縦横比を保存しちゃってくれているので、これを
scalemode noScale
か
scalemode exactFit
に変更します。
FlashのAction Scriptだけで簡単に雪を降らせてみましょう!
何も描画する必要はありません。
Flint Particle Systemというオープンソースのライブラリを使います。
パーティクル、とはこういう形のない粉というか、粉末というか、破片のようなものをいうそうです。
開発者のRichard Lordさん(スキンヘッド)に感謝!
http://code.google.com/p/flint-particle-system/downloads/list
import flash.geom.Point; import org.flintparticles.common.counters.*; import org.flintparticles.common.displayObjects.RadialDot; import org.flintparticles.common.initializers.*; import org.flintparticles.twoD.actions.*; import org.flintparticles.twoD.emitters.Emitter2D; import org.flintparticles.twoD.initializers.*; import org.flintparticles.twoD.renderers.*; import org.flintparticles.twoD.zones.*; var emitter:Emitter2D = new Emitter2D(); var renderer:DisplayObjectRenderer = new DisplayObjectRenderer(); addChild( renderer ); renderer.addEmitter( emitter ); emitter.counter = new Steady( 100 ); emitter.addInitializer( new ImageClass( RadialDot, 2 ) ); emitter.addInitializer( new Position( new LineZone( new Point( -5, -5 ), new Point( 505, -5 ) ) ) ); emitter.addInitializer( new Velocity( new PointZone( new Point( 0, 65 ) ) ) ); emitter.addAction( new Move() ); var scaleImage:ScaleImageInit = new ScaleImageInit( 0.75, 2 ); emitter.addInitializer( scaleImage ); var drift:RandomDrift = new RandomDrift( 15, 15 ); emitter.addAction( drift ); emitter.start();
Ctrl+Enterでムービーを見てみましょう。
できあがりのイメージと、上記スクリプトの解説は下記のサイトをよく読んでください。
http://flintparticles.org/tutorials/snowfall
Flash CS3
メインのタイムラインを停止するときは、
stop();
ですが、個別のムービークリップの中のタイムライン上でムービークリップを停止させたい場合は
this.stop();
とします。