Googleカスタム検索 パラメーターのあるサイトに結果を表示

Webサイト作成 TIPS

Googleカスタム検索 パラメーターのあるサイトに結果を表示させる

Googleカスタム検索は、無料でサイト内にGoogle検索を設置できるツールです。
http://www.google.co.jp/cse/

Googleカスタム検索は無料ですが、広告が表示されてしまいます。
年間100ドル支払うと、広告がつかないGoogle Site Searchというツールにアップグレードできます。

Googleカスタム検索もGoogle Site Searchも同じで、検索結果を任意のWebサイトに表示させることができます。
しかし、この任意のWebサイトが、パラメーター付きのURLだった場合、パラメーターがGoogleのパラメーターに邪魔されてうまく動作しません。

 例)パラメーター付きのサイト
 下記のような?がつくURLを検索結果として指定する
 http://onlineconsultant.jp/index.php?test=1

そんな場合は、hiddenパラメーターとして、このURLのパラメーターを渡してあげるとうまく動作します。

 Googleカスタム検索のフォーム内に、次のように記載
 <input type="hidden" value="1" name="test">

Googleカスタム検索 結果をwwwなしにする

Googleツール

Googleカスタム検索 結果をwwwなしにする

Googleカスタム検索はサイト内の検索をGoogleの力を使って簡単につけることができるすごい機能です。

ある時これの結果が、ドメインにwwwがついたものになっているのに気付きました。

たとえば、
onlineconsultant.jp
でも
www.onlineconsultant.jp
でも同じサイトにアクセスします。

ですが、検索結果がwww.onlineconsultant.jp/web/jisseki.htmのようにwww付きのドメインになってしまっているのです。

私が困っていたのは検索を利用するとセッションが切れてしまう、ということでした。

で、これカスタム検索の設定画面などでは設定する個所がありません。
(あるのかもしれないけどわかりませんでした。)

Googleウェブマスターツールの方で設定ができます。
まず、Googleウェブマスターツールに
onlineconsultant.jp
www.onlineconsultant.jp
の二つを登録します。

そのあと、ウェブマスターツールのダッシュボード→サイト設定→設定にて、使用するドメインとあるところのラジオボタンを、使いたい方のドメインにチェックを入れます。

これで、検索結果のドメインが変わりました!

Googleの登録とペナルティがないか調べる

Webサイト作成 TIPS

自分のサイトがGoogleの検索結果に表示されない場合、
「これが噂のGoogle八分か?何も悪いことはしてないのに!!」
と急にあわてることはありません。

次の方法で、Googleから消されているか(インデックスから削除される)、ペナルティが課せられているため順位が低いのか調べられます。

自分のドメイン名にsite:をつけてGoogleで検索してみる。たとえば、

 site:onlineconsultant.jp

で検索します。自分のサイトが表示されたら、登録はされています。

www.[ドメイン名].com で検索してみます。たとえば

 www.[onlineconsultant.jp].com

でGoogle検索します。
これで表示されない、または掲載順位が低い場合はGoogleによってペナルティが課せられている場合があります。

また、できたばかりのサイト、どこからもリンクされていないサイトは検索されません。

上記の2つをしてみて、Googleに登録されていて、ペナルティもないことを確認したら、想定していないキーワードで検索されない理由は主に次のようなことです。

1. サイトのソースコードに、そのキーワードが一切記述されていない。たとえば、会社名を入れるのを忘れていた、会社名は画像でしか表示していない、など。
2. ドメイン名は登録されていても、特定のページが検索されない、という場合はそのページが他のページからリンクされていないか調べましょう。

  • 正しい情報ならばこれはとても良い情報です — nico {2011-04-20 (水) 11:54:04}

Googleの広告を個人情報に基づいたものにしない

Googleツール

Googleの広告を個人情報に基づいたものにしない

ネットを利用していると、
「さっきクリックした広告がまた出ている…。」
「投資関係の宣伝多いな… 投資関係のホームページばかり見ているから?」
「なんで自分の住んでいる地域のマンションの広告が出るの?」
と思うことがあると思います。

Googleは、Googleのコードが埋め込まれたサイトや、検索、クリックなどの色々な情報を集めて、あなたがどんな年齢、性別、どんなことに興味があるのかを一生懸命判断しています。

興味があれば、下記のGoogleのプライバシーポリシーを読んでください。
https://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/

さて、ただ、収集された個人情報をもとに、宣伝が表示されているのが嫌だ!という方は少なからずいると思います。
理由はたとえば

・家族共有パソコンだから、自分がどういうことをしようとしているのか知られたくない
・結婚相談所の広告ばかりでむかつく
・なんか気味が悪い

とかあると思いますが、それをOFFにする方法をお教えします。

  1. 下記のサイトにアクセスします。

https://www.google.com/settings/ads

  1. 一番下の、「Google でインタレスト ベース広告をオプトアウト」「インタレスト ベースの Google Ads Across the Web をオプトアウト」のオプトアウトの部分をクリックします。

ちなみにこれは、広告があなたの興味や年代や性別に即したものにならなくなっただけで、Googleに個人情報を抜かれることをOFFにするわけではありません。。。

Google +1ボタンをサイトにつける

Webサイト作成 TIPS

Google +1ボタンをサイトにつける

Google版「イイネ!」とも言われている、+1ボタン(プラスワンボタン)。
あなたのお友達が+1をクリックした場合には、あなたのGoogleでの検索結果に、それが反映されて、上の方に来る確率が高くなるそうです。

+1ボタンをつけるのは無料ですし、簡単ですからぜひやりましょう!
HTMLの知識があればできます。

方法は、次の通りです。

  1. 次のタグを head 要素内または body 終了タグの直前に貼り付けてください
  2.  <script type="text/javascript" src="https://apis.google.com/js/plusone.js"></script>
    
    1. 次のタグを +1 ボタンを表示する箇所に貼り付けてください
    2.  <g:plusone></g:plusone>
      

      詳しくは下記のGoogleの説明をどうぞ。
      http://www.google.com/webmasters/+1/button/