Google日本語入力にMicrospft IMEの辞書を移す

Windows 便利な使い方

Googleから出たGoogle日本語入力。Googleが出したIMEと考えればよいでしょう。下記からダウンロードできます。軽いので、オススメですよ!
http://www.google.com/intl/ja/ime/

ただ、今までWindowsのMicrosoft IMEを使っていると、辞書登録がないので不便に感じます。
でも心配は無用!今までの辞書をすぐに移すことができます。

  1. IME辞書ツールを他のPCに移すと同じ方法で、6番まで実行してIME辞書のテキストファイルを抽出しておきます。
  2. 何かテキスト入力をする画面を立ち上げておき、Google日本語入力のレンチのようなアイコン→辞書登録をクリックします。
  3. 「管理」というボタンをクリックし、「新規辞書にインポート」をクリックします。エンコードは普通は「Shift-JIS」を選択しましょう。
  4. 先ほど出力したテキストファイルを選択し、インポートすれば今まで利用していた辞書がすぐ使えます。

Googleブックマークを使う

Googleツール

とはいえ、違うブラウザにいちいち「お気に入り(ブックマーク)」を移すのはめんどう、とか家でも職場でも同じ「お気に入り」を見たいという場合もあると思います。
そんな時、Googleブックマークというツールがあります。インターネット上に自分のブックマークの情報を保存して、どのパソコンからアクセスしたときも、同じブックマークが見れるというわけです。[smile]
無料です。

  1. まず、Googleツールバーがご使用のブラウザに入っていなければ、ダウンロードしてインストールしましょう。

http://toolbar.google.com/intl/ja/

  1. 上記のサイトからダウンロードして、指示に従いインストールします。
  2. Googleツールバーは、このツールバーから検索ができたり、ページの翻訳(まだまだあまり使い物になりませんが)ができたりする便利なツールです。Googleブックマークは青い星のようなマークがついていて「ブックマーク」と書いてあるアイコンです。それをクリックすると、「ログインしてブックマークにアクセス」とあります。
  3. Googleアカウントをすでにお持ちであれば、その情報を入力します。Googleアカウントを持っていなければ、下記で登録します。

https://www.google.com/accounts/NewAccount?hl=ja

  1. Googleアカウントの情報を入力すると、ブックマークの移行に関する指示が出ます。指示通り移すと、次からは青い星をクリックすると、その「お気に入り」が表示されます。
  2. これで、どのパソコンでも、Googleツールバーが入っていれば共通のブックマークが使えるようになります。

Googleパック

Googleツール

Google Earthなどのソフトウェアが一度にインストールできる楽なパックです。
下記のサイトからダウンロードしましょう。

Google パック

含まれているのは下記のソフトです。
もうインストール済みのソフトについては、自動に判断し、インストールしません。

  • Google Earth
  • Norton Security Scan
  • Google デスクトップ
  • Google ツールバー付き Firefox
  • Skype
  • IE 用 Google ツールバー
  • Spyware Doctor
  • Picasa
  • Adobe Reader
  • RealPlayer

Norton Security Scanは、ついにアンチウイルスソフトも無料で配り始めたのかな?とびっくりしましたが、常駐しないでスキャンするだけみたいですね。
そのため、リアルタイムスキャンには対応しません。

そのため、ウイルス対策ソフトの代わりにはならないようです。

Googleデスクトップサーチ

Googleデスクトップサーチ

業務効率Up
Windowsデスクトップサーチ

GoogleデスクトップサーチはWeb上のGoogleと同じく、パソコンの中のデータを検索できる、という仕組みです。
あのファイル、どこにいったかな、あのメール、どこだろう
?・・・とか迷う時間って本当にもったいないもの。
Googleデスクトップサーチは業務の効率を大幅にUpします! [smile]
メールも、ファイルも同じ画面から検索できますよ。

しかも、慣れているGoogleの検索画面から検索ができるので使い方がとても簡単。
もちろん、Web上からあなたのPCのデータが見られるわけではないので、ご心配なく。
そして、こんなに高機能なのに無料です。
ありがとう!Google!!

インストール方法は極めて簡単。

  1. 下記のGoogleのサイトで、Googleデスクトップのインストールをクリックし、あとは指示に従うだけです。

http://desktop.google.com/ja/

  1. インストールすると、Googleデスクトップインデックス化という作業を行い、初めて検索できるようになります。
  2. インストール後は、タスクトレイにあるアイコンをクリックするか、Ctrlキーを2回たたくことでも起動できます。便利!

MicrosoftからもWindowsデスクトップサーチという似たようなツールが出てますが、筆者はこちらのGoogleデスクトップサーチの方がお勧めです。
ちゃんと比較したわけではないのですが、Windowsデスクトップサーチの方がPCが重くなります。
また、画面の使いやすさがGoogleデスクトップサーチの方が圧倒的に上です。

  • いやGoogleデスクトップはあいかわらず、重いですよ — {2009-11-03 (火) 23:49:33}

GoogleデスクトップにGoogle IMEで日本語入力できない

Googleツール

GoogleデスクトップにGoogle IMEで日本語入力できない

現時点で、ベータ版だからしょうがないのですが…

GoogleIMEをインストールしてから、Googleデスクトップに日本語入力ができません。

同じGoogleサービスなのに、と思いますね。

次のような方法で、日本語入力ができます。

  1. Ctrlを二回クリックで表示される画面の黒い部分をクリック

同じことで悩んでいる人は多いようです。
参考:
http://www.google.com/support/forum/p/ime/thread?tid=512ddb9801ddb8ff&hl=ja

  • できた! — nave2000 {2010-11-13 (土) 01:13:04}
  • Ctrl+Shiftも効くらしい — nave2000 {2010-11-13 (土) 01:16:05}
  • いちいちクリックをするのが面倒だからGoogleDesktopのクイック検索ボックスは重宝してたのに、クリックが必要な解決策なんて解決策ではないです。 — Nex {2010-11-22 (月) 17:44:12}