IE6でfloatをする要素のマージンが倍になる
IE6で表示が崩れてしまう原因の一つに、↑の問題があります。
そういう場合は、floatさせている要素に
display:inline;
を加えちゃいましょう。
全体で
float:left; display:inline;
となります。
FirefoxやIE7、8、ChromeではJavascriptのエラーが出ないのに、IE6だけ
「構文エラーです」
が出る!という場合は、次の点を見直してみましょう。
基本的なことではありますが…
IE6は特に繊細なんですね…。
IE6 Javascriptエラーのデバッグなどもしてみると、より詳細に原因が突き止めやすいかと思います。
IE6(InternetExplorerのバージョン6)では、Javascriptにエラーがあると、左下に「ページが表示されました」の横にエラーがあるというアイコン表示が出ます。
このアイコンをクリックすると、詳細を表示してくれますが、詳細にデバッグしたい場合は、次のようにIE6の設定を変更すると、デバッグができるようになります。
今やJavascriptなしではWebは立ちいかない世の中になってきましたが、まだまだJavascriptはOFFにしたい、という場合もあるかと思います。
IE6(InternetExplorer6)ですと設定方法が分かりにくいので、書いておきます。
これで、OKです。
メールフォームProというフリーのCGIを使わせて頂いています。
IE9で、Javascriptエラーが、とにかく
mailformpro.cgi エラー: プロパティ 'checked' の値を取得できません: オブジェクトは Null または未定義です。
のように出てしまう場合は、confic.cgiの
#################################################### ## アドオン(Javascriptの追加機能) #################################################### $config{'dir.AddOns'} = './add-ons/';
の下にあるアドオンで、余計なものをつけていないか調べてみましょう。
私の場合は、
push @AddOns,'switching.js'; ## スイッチング機能サンプル
を有効にしていたので、上記のエラーが出ていたようです。