IE9 メールフォームProが送信できない

IE

IE9 メールフォームProが送信できない

弊社では、メールフォームProというCGIをよく利用させて頂いております。
下記は配布元のサイト様です。
http://www.synck.com/contents/download/cgi-perl/mailformpro.html

いつもありがとうございます。

さて、IE9で利用すると、確認画面から先に送信できないという問題が発生しています。
IE9…本当に面倒なことになりました。

とりあえず、対処療法的に直しました。
Javascriptでエラーが出たところをエスケープしていっただけですが。
下記に参考までにやり方を書いておきます。

 mailform.jsの次の個所をエスケープ 
 行数は多少ずれているかもしれないので、検索してください。
 
 604行
 //document.all(layName).style.filter="alpha(opacity=0)"
 //document.all(layName).filters.alpha.Opacity	= (arg * 100)
 1183行
 //if(document.all)
 //	document.all('twex').style.display = "block";
 //      else if(document.getElementById)
 //	document.getElementById('twex').style.display = "block";
 1234行から1239行をまとめてエスケープ
 /*		document.all('twex').style.width = nWidth + "px";
 			document.all('twex').style.height = nHeight + "px";
 			document.all('twex').style.top = nTop + "px";
 			document.all('twex').style.left = nLeft + "px";
 			 document.all('loading_proccess_image').style.top = lTop + "px";
 			 document.all('loading_proccess_image').style.left = lLeft + "px";*/

つっこんで研究していませんし、Internet Explorer 9 の互換性ガイド
で記述も見つからなかったので憶測にすぎませんが、以前は

 document.all('twex')

みたいに取得できていたオブジェクトが他のブラウザと同じく

 document.getElementById('twex')

となったようですね。

しかし、IE9のために書きなおさなければいけないJavascriptが今後たくさん出てきそうで憂鬱です…。orz

  • こちらの情報で助かりました。感謝します。 — マロ {2013-06-19 (水) 20:00:53}
  • 本当に助かりました!ありがとうございましたm(_ _)m — hosshy {2013-08-06 (火) 20:28:17}

IE9 テーブルのセルの幅がうまく表示されない

Webサイト作成 トラブル

IE9 テーブルのセルの幅がうまく表示されない

 <table>
  <tr> 
   <td width="30"></td>
   <td width="100">
     なんかしらここに要素…
   </td>
  </tr>
 </table>

上記のようないわゆるテーブルがあったとして、セルが二つ並んでいると、横幅を指定しているのに、一つ目のセルはIE9では30pxの横幅で表示されません。
中身が空なので、勝手に二つ目のセルが膨れて、一つ目のセルの幅を狭くしてしまうのです。
cssで指定しても同様です。

IEって、昔から、テーブルについて勝手なことやりますよね~(ー_ー)

こんな時は、

  <td width="30">
    <div style="width:30px"> </div>
  </td>

というように要素を作っておきましょう。

IE8でもIE7と同じように表示させる

Webサイト作成 TIPS

IE8にはIE7互換モードというものがあり、IE8上で、IE7と同じような表示で閲覧することができます。
これをユーザーの側で操作させるのではなく、HTMLのタグに仕込んで、IE8の表示の乱れをとりあえずなんとかすることができます。

 <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=emulateIE7" />

そのほか、下記のサイトが非常に参考になりました。

特集 改訂 Web制作者&開発者のためのIE8概説
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/ie8review/ie8review_01.html

IE8 開発者向けツール

Webサイト作成 TIPS

IE8にWeb作成者向けの開発支援ツールがデフォルトでついています。
FirefoxのFirebugのようなツールです。

利用方法です。

  1. 右ヘッドメニューのツールをクリック
  2. 開発者ツールをクリック

ちなみに、ウィンドウがバラバラだと操作しづらいですよね。
ブラウザの下部分に出したいときは、下記の図の赤丸の部分をクリックします。

ie8-development2.png

IE8 SSL接続時のメッセージ

Webサイト作成 トラブル

SSLのサイトを閲覧するとき、IE8(Internet Explorer)で
「セキュリティで保護されたWebページコンテンツのみを表示しますか?
このページには安全なHTTPS接続を使用しないで配信されるコンテンツが含まれており、
Webページ全体のセキュリティを損なうおそれがあります。」

というメッセージが表示される場合があります。

これは、SSL以外の接続で、外部ファイルを読み込んでいる場合にこのメッセージが表示されるようです。

なお、このメッセージで「はい」を選択すると、SSLで読み込んでいないファイルは表示しないだけです。
セキュリティに不安がある場合は、「はい」を選択しましょう。

解決方法は、サイト管理者が画像ファイル、CSS、Javascriptなど、http接続で読み込んでいるファイルを、httpsで接続するように変更することです。
サイト内のファイルであれば、絶対リンクで指定しているものを相対パスに変更してあげればすみます。

ちなみに、筆者はXoopsでサイトを作っていて、このエラーに遭遇しました。
CMSだとサイトのURLを利用して、絶対リンクで画像などの読み込みをするので、ちょっと面倒ですね…。