Internet Explorerの利用法

Windows 便利な使い方

Internet Explorerの利用法

Internet Explorerの起動
nternet Explorerを起動するにはスタートメニューにある「インターネット Internet Explorer」をクリックしたり、デスクトップにある「Internet Explorer」のアイコンをダブルクリックすることで開けます。
起動すると設定されたホームページが表示されます。ホームページとは本来、ブラウザを起動したときにはじめに表示されるWebページのことを指しますが、今ではすべてのWebページをホームページと呼びます。

アドレスからページを開く
アドレスバーにアドレスを入力します。「http://」は自動挿入されるので省いて入力してもOKです。
このWebサイトなら「aaa.bbb.ccc.com」と入力すれば開きます。次に「Enter」を押すか、「移動」をクリックします。これでページが表示されます。

リンクを開く
Webページはリンクでつながれていて、リンクをクリックすると目的のページが表示されたり、ファイルがダウンロードされます。リンクには文字や画像のもの、ボタンやプルダウンメニューなどがあります。文字や絵のリンクは多くの場合、マウスポインタをのせるとポインタは人差し指を立てた手の形に変わり、リンクであることが分かるようになっています。
リンクを開くにはリンクになっている部分をクリックします。ボタンの場合もクリックで開けます。プルダウンメニューの場合は選ぶだけで開く場合や、側にあるボタンをクリックすると開くものがあります。

お気に入りに登録する
お気に入りにページを追加するには、お気に入りに追加したいページを開き、メニューバーの「お気に入り」-「お気に入りに追加」をクリックします。

必要に応じて名前や追加先のフォルダを変更して「OK」をクリックします。追加先のフォルダは「フォルダ:」にあるフォルダの中から任意のフォルダを選択して変更します。

お気に入りにページを追加する場合、よく見るページを追加するのも良いですが、そのサイトのトップページを追加するようにしましょう。トップページ以外のページはアドレス変更や削除がされやすいのでさけた方が無難です。トップページには更新状況やお知らせが掲載されていることが多く、アドレスの変更などの重要な情報を見逃さずにすみ、突然、お気に入りだったページが見られなくなるということが少なくなります。
FrontPage

Internet Explorerとは

Windows 初心者向け

Internet Explorerとは

Internet Explorerとは、Webページを観覧するために必要なブラウザの一つです。よく「IE」と略されて表記されます。Microsoft社がWindowsやMac向けに無料で配布しており、Windowsの標準ブラウザとしてはじめからインストールされています。

また、Internet Explorerはブラウザとしてだけではなく、Windowsの重要付加機能の一つでもあります。「クイック起動」などのツールバーや「アクティブデスクトップ」はInternet Explorerで追加された機能の一例で、Internet ExplorerはWindowsの機能上、欠かせない存在になっています。
FrontPage

Internet Explorer Developer Toolbar

IE6対策

IE6 でFirebugのようなものがあります。
Microsoft純正のツールです。
IE6でしか起こらない表示のずれなどを直すのに、非常に便利です。

今はここで配布しています。
http://www.microsoft.com/download/en/details.aspx?id=18359

使い勝手はちょっと癖がありますがIE8の開発ツールとほぼ一緒です。
なので、どちらかに慣れればIE6でもIE8でも制作効率が上がります。

使い方

インストールしたらIE6を立ち上げます。
赤で丸をしたアイコンが増えているので、クリックします。

id_dev_tool.png

すると、IEの下のほうにInternet Explorer Developer Toolbarの画面が立ち上がります。

次に、赤で囲んだ矢印をクリックします。

id_dev_tool2.png

次に、画面上で調べたい要素をクリックします。
すると、Current Styleというベインに現在利用されているスタイルが表示されます。

  • Current Styleを上書きしてみたい場合は、Attributeとあるところの緑のプラスマークをクリックします。すると、新たにスタイルを上書きできます。
  • 個別のスタイルが、どのスタイルシートから反映されているのか知りたい場合は、Current Styleのプロパティ上で右クリックしましょう。Trace Styleと出てくるので、クリックすると、少し時間がかかりますが、どのスタイルシートの何行目にあるプロパティのスタイルなのか、教えてくれます。

もうIE6対策も怖くない!

InterWikiSandBox

”InterWiki用の練習ページです。”

他のWikiのページに飛んでみよう。

  • WikiWikiWeb:FrontPage
  • Tiki:WelcomeVisitors
  • YukiWiki:FrontPage
  • RWiki:top

//-PukiWiki:FrontPage
//-ウヰキエリア:FrontPage

PukiWikiのページで飛んでみよう。

  • pukiwiki:FrontPage
  • pukiwiki.dev:FrontPage

検索だって出来る。

:Googleでpukiwikiを検索|
Google:pukiwiki
:YahooでPHPを検索|
Yahoo:PHP

InterWikiName

PukiWiki

InterWikiName

InterWiki用のサーバリストです。

  [URL サーバ名] タイプ

の形式で記述してください。

WikiEngines

PukiWiki

// PukiWiki Official Main Site

// PukiWiki Developer Site

Search Engine

//IEのGoogleツールバー対策でUTF-8になってます。

拡張InterWikiName

  • [./?cmd=add&page= 新規]
  • [./?cmd=add&page= New]
  • [./?cmd=read&page= 参照]
  • [./?cmd=read&page= View]
  • [./?cmd=edit&page= 編集]
  • [./?cmd=edit&page= Edit]
  • [./?cmd=search&word=$1&type=OR 検索]
  • [./?cmd=search&word=$1&type=OR Search]

その他