Photoshop 画像の合成

Photoshop

Photoshop 画像の合成

今回は、「Webサイトにマニュアルとして画像を表示させてわかりやすく案内したいけど、画像の途中に広告があって、案内しづらい!」といった方におすすめする、画像の合成です。

①合成したい画像を開く
②広告以外の箇所を選択して、コピー
③「ファイル」⇒「新規」から新たに作成して、貼り付けする
④合成したい画像を再度開き、広告以外のもう一方をコピーする
⑤先程「新規」で貼り付けたものを開き、そこで貼り付けを行う
⑥サイドバーの背景を白に設定する
⑦イメージの「カンパスサイズ」⇒「基準位置」の「↑」を選択し、高さを大きめのサイズで設定して「OK」を選択
⑧すると、下に大きく拡張されるので、「移動ツール」を選択し、先程後に貼り付けたレイヤーを選択し、「Shift」+「↓」で調整して終了

Photoshop 画像の一部分だけ色彩編集

Photoshop

Photoshop CS4

人物写真などで、人物の背景のみモノクロにしたい、とか色調を変更したい、というのはよくあるニーズだと思います。

簡単なやり方です。

  1. 人物など、色調を変更したくない部分を選択ツールで選択
  2. 選択範囲を反転
  3. 色調補正パネルを表示し、行いたい処理を選択

Photoshop 注釈ツール

Photoshop

Photoshop 注釈ツール

PhotoshopCS4

PhotoshopのCS4から、注釈ツールというのが使えます。
画像に注釈を入れられるので、何かデザインのコメントを共有したいなーなどという場合に利用できます。
出力する場合には、表示されません。

以下、やり方です。

  1. スポイトツールの横の小さい三角をクリックして、注釈ツールを開きます。

Photoshop ショートカット

Photoshop

Photoshop CS3
Photoshop CS4

Photoshopでは、画面上でマウスやタブレットを動かす作業が多いので、キーボードショートカットを覚えておくととても便利です。
Photoshopのショートカットを必須!と思われるものから書いておきます。

必須?

  • Ctrl+Shift+N …新規レイヤーを作成
  • Ctrl+J …レイヤーを複製
  • Ctrl+Shift+Alt+S …Web用に保存 (手がつりそうになりますね)
  • Ctrl+T …現在選択しているレイヤー上の画像の自由変形
  • Ctrl+D …選択を解除
  • Ctrl++ …コントロールキーと(+)記号同時押しでズーム
  • Ctrl+- …コントロールキーと(-)記号同時押しでズームアウト

これを知っていると便利!

  • Ctrl+: …ガイドの表示、非表示切り換え
  • Alt+Ctrl+I …画像解像度の変更
  • Alt+Ctrl+C …カンバスサイズの変更
  • Ctrl+G …レイヤーをグループ化
  • Ctrl+[ …レイヤーの階層をひとつあげる
  • Ctrl+] …レイヤーの階層をひとつ下げる
  • Ctrl+E …レイヤーを結合
  • Shift+Ctrl+I …選択範囲の反転
  • Alt+Ctrl+Z …一段階戻る Ctrl+Zと違うのは、ヒストリー機能の一段階戻る、ができるということです。つまり、直前に行った操作だけでなく、ヒストリーで戻れる範囲まで戻れます。
  • Shift+F5 …塗りつぶし

Phothoshop レイヤーカンプがうまく適用できない

Photoshop

Phothoshop レイヤーカンプがうまく適用できない

Photoshop CS4

レイヤーカンプはファイルを分けなくても、画像の一部分だけ変更したものを保存したい場合に便利な機能です。

たとえば、お客さんから
「ボタンの色が違うデザイン案を3パターン見たいな」
とか言われた時に、3つのファイルを作るのではなく、一つのファイル内で、ボタンの色だけ変更したものを作って保存ができる、そういう機能です。

レイヤーカンプの使い方は、下記公式ドキュメントを見てみてください。

Photoshop レイヤーカンプ

ですが、レイヤーカンプを使おうとすると、レイヤー情報が全く記録されていない…という事態になりました。

そんな時はレイヤーカンプをダブルクリックしてください。
レイヤーカンプオプションが表示されます。
ここで、下記のスクリーンショットのように「レイヤーに適用」のオプションが全部入っていないと、そのレイヤー情報が表示されない、ということになります。
&ref(photoshop_layer_camp.png);

特に、色情報なんか変えたいのに、デフォルトのオプションは、色変更などのレイヤースタイル変更が記録されないようになってるんですね。

ちょっと落とし穴です。