WordPress インストールしたドメインと違うドメインでWordPressを見せる
WordPressはブログCMSとしてNo1のCMSです。
ブログだけでなく、普通のサイトを運営するのにも非常に役立ちます。
WordPress関連情報はWordPressをどうぞ。
WordPress インストールしたドメインと違うドメインでWordPressを見せる
WordPressはブログCMSとしてNo1のCMSです。
ブログだけでなく、普通のサイトを運営するのにも非常に役立ちます。
WordPress関連情報はWordPressをどうぞ。
Windows XP
ExcelやWordなど、立ち上げると起動するアプリケーションと違い、パソコンを立ち上げると勝手に最初から始まるアプリケーションがあります。
それらをスタートアップ項目と言います。
それを変更する方法です。
注:スタートアップの項目の変更は、操作に自信のある人が行ってください。
Windowsデスクトップサーチ(略してWDS)は便利ですが、これがしょっちゅう「インデックスを作成」してるとPCが遅く感じることも…。
インデックスを作成、とは検索をするためにPCにあるデータを目録化しているようなことです。
[[Microsoft:http://www.microsoft.com/japan/windows/desktopsearch/enterprise/faq.mspx
]]のサイトによると
(以下抜粋)
「インデックス作成プロセスは、ユーザーによるコンピュータの操作を探知して、CPU の処理量が少ないときだけに稼動するという、優れたロジックで実行されます。ユーザーがコンピュータを頻繁に操作している間は、CPU の処理能力を最大限に利用できるように、インデックス作成プロセスは中断されます。
ラップトップ コンピュータをお使いの場合、バッテリ電源での実行中にはインデックス作成は行われません。」
ということなのですが…。
タスクトレイに表示されるWDSのルーペのアイコンをクリックして表示される「インデックスの作成状況」。
ここで、「インデックスの作成を一時停止する」とあるので、ちょっと遅いな~、という時はこれをクリックして、インデックスの作成を止めてみる。
ちなみに、その横にある「15分」「30分」というようなドロップダウンリストは、何の意味があるのでしょうか。
インデックスの作成を15分ごとに行う、という意味なのかと思われますが、どうやら違うようです。これを変更しても、また「15分」に戻ってますからね…。
しかも、ヘルプやWDSのサイトにも書いてませんでしたね…。なんだかなあ。
WindowsXP
Windows2000、Windows Server2003
Windowsデスクトップサーチはパソコン上のあらゆる情報を検索してくれるツールです。
何気に、日々の業務で
「あれ?あの話、どこで出てきたんだっけ?メール?何かの資料?エクセルだったかな、ワードだったかな、どこに保存したっけ、うわー、わかんない」
となって人知れずファイルを探したりする時間って多かったりしませんか。しかも、その時間はタダの無駄無駄無駄無駄です。
Windowsにも、ファイルを検索してくれたり、メールにはメールの検索機能があるんだし、何がいいの??などと思うなかれ。
次のような点がいいのです。
・高速
・電子メール・文書(ExcelやWord)、画像、PDFまで全部が検索対象なので、それぞれのアプリケーションごとに探さなくてよい。
・常に検索ウィンドウが画面にあるため、一発で検索できる。
http://www.microsoft.com/japan/windows/desktopsearch/default.mspx
ちなみに、GoogleからもGoogleデスクトップサーチなるものがリリースされてます。
筆者としては、Googleデスクトップサーチの方がお勧めです。
理由はGoogleデスクトップサーチの方が軽く、慣れているWebインターフェースで検索ができる、などの利点があるからです。
デフォルトでは、”「Document&Setting」と「メールソフトのインストール」ディレクトリ配下”のみが検索対象となるようです。
用途に合わせて検索対象範囲をカスタマイズすると非常に使い勝手がいいです。
<検索範囲変更方法>
Windowsデスクトップサーチ起動
①画面右にある「?マークの隣」にあるアイコンの表示方法変更マークをクリック
②「デスクトップサーチオプション」を選択
③「インデックスのオプション」画面が表示されるので変更ボタンを押下
④「インデックスが作成された場所」のポップアップから検索範囲としたいドライブ設定
⑤システムアイドル時間にインデックスが作成される(インデックスが作成されるまでは検索範囲を変更しても検索対象とならない)
Tom’s {2007-07-16 (月) 04:18:35}
関連:
Windows XPのエクスプローラーのメニューが消えてしまい、最上段のタイトルと左側のツリー及び右側のフォルダ内容しか表示されなくなってしまうことがあります。
「F11」を押してエクスプローラー画面を最大化すると、メニューバーが再び表示されるようになります。