インターネットが急に遅くなった

Windows トラブル解決

インターネットが急に遅くなった

質問

Windows XP Service Pack 1からService Pack 2に移行した時点から急にページの表示が異常に遅くなってしまい全てのサイトのページが完全に表示される迄に三分前後掛かる様になってしまいました。 InternetExplorer6です。Windowsファイヤーウォールは無効にしています。

セーフモードで起動した状態で回線に接続をしてサイトを開くとService Pack 1の時の様に正常に開きます。

回答

次の手段を順番に試してみて下さい。

  • インターネットのオプションの変更をしてみる。
  • -IEを表示すると、「ツール」というメニューから、一番下のインターネットオプション、とある項目。何か特別な設定をしていらっしゃらなければ、一度設定をリセットしてみてください。インターネットオプションの上に、「設定のリセット」という項目があります。もし、設定のリセットという項目がなければ、特に設定をしていらっしゃらないと思いますので、この項目は飛ばして次に進んでください。
  • Windowsファイヤーウォールは無効にされている、とのことですが、再度設定を確認してみて下さい。下記のサイトが参考になります。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;884156

  • IEのキャッシュを削除することによって、多少早くなると言われています。

下記のサイトを参考にしながら、キャッシュを削除してみて下さい。
ブラウザのキャッシュ削除方法

  • Windowsのアップデートをしてみて下さい。

方法は、「コントロールパネル」から「自動更新」を立ち上げ、下部のWindowsアップデートはこちらのサイトから入手できます、というリンクをクリックし、表示されるマイクロソフトのサイトの指示に従ってください。

  • また、逃げの方法ではありますが、IEでなくてもブラウザはあります。
  • -Mozilla Firefox http://www.mozilla-japan.org/

このケースでは、XP SP2の再インストールで症状が治ったとのことです。

イメージマップ マウスオーバーでエリアの説明を表示

Webサイト作成 TIPS

イメージマップ マウスオーバーでエリアの説明を表示

あまり大した話ではないのですが…(^_^;

通常、画像の埋め込みをで行うと、title属性を入れておけば、マウスオーバーでtitleの内容が表示されますよね。
これは、ブラウザの機能でそうなっています。

イメージマップも同様で、titleタグを入れておくと、マウスオーバーでtitleの中身が表示されます。
イメージマップの場合、リンクを張るだけでなく、大きな図の上で、この部分は何なのか、などの説明が簡単につけられるので、利用してみてください。

ただ、これだときれいな表示ではないので、Ajaxなどを使ってもうちょっときれいにやりたい、という方は
jQuery 大きな図に、部分的に説明をつける
を見てみてください。

イベントログを見る

Windows トラブル解決

Windowsのログを見る

WindowsXP

Windowsで問題が起こった時に、エラーなどのログを見るとヘルプにつながりトラブルの解決の糸口が見つかることがあります。

そのログ情報がどこにあるか、です。

  1. コントロールパネルを開く
  2. 「管理ツール」を開く
  3. 「コンピュータの管理」を開く
  4. 「イベントビューア」とあるところに、分類してあるのがその情報です。

アーカイブマッピングを編集してリンク先がおかしくなった

Movable Type

バージョン:4.01

アーカイブマッピングを編集すると、後で元のアーカイブマッピングの様式に戻しても、などで出力されるリンクが変更されず、困ることがあります。

その場合、アーカイブマッピングを一度削除して、また設定させると治るようです。
以下、手順です。

  1. エントリー・アーカイブなど、アーカイブテンプレートの下部にあるアーカイブマッピングの、元に使用していたアーカイブマッピング名をメモ
  2. アーカイブマッピングの右にある、ごみ箱アイコンをクリック
  3. 削除されました、と表示
  4. その上にある、「新しいアーカイブマッピングを作成」をクリック
  5. 種類「ブログ記事」「ウェブページ」のどちらかを選択して、右横の「追加」をクリック
  6. その後、再構築する

Movable Type導入支援・カスタマイズ・構築

アメブロからWordPressに移行で、アメブロの邪魔なタグを除去する

WordPress

※この情報は、後でphpMyAdminを使いますので、phpMyAdminが使える人が対象です。

弊社では、ブログを2009年8月以来アメブロでやっていました。

しかし当時やっていた理由の
「アメブロがSEOがいい」
という話がもう聞かなくなったのと、アメブロがとにかく宣伝が多い、ダサい、スパムも多い、読者層も合わない、とかいろんな理由でこの度、WordPressに変更することにしました。

さて、アメブロからWordPressに引越しすること自体は、下記のサイトさんで丁寧に説明されているので、下記を参考にしてみてください。

アメブロからWordPressに引越しをする方法と手順

で、このツールでテキストファイルをインポートしますと、アメブロの宣伝、ランキング、過去の投稿へのリンクやいろんなJavascriptなどいらない部分もワーっとインポートされてしまいます。(>_<) それを一括除去するための手順を下記に書いておきます。

  1. phpMyAdminなどで、wp_postsのテーブルをエクスポートする
  2. このファイルは大切にバックアップしておいてください。
  3. wp-postsを空にします。
  4. 秀丸エディタなど、正規表現が使えるテキストエディタで開く
  5. 下記の正規表現で、一括置換する
  6.  //途中、レイアウト上改行を入れていますが、本当は入れないように!
     //半角スペースなどが入っても、動作しないので気を付けて!
     (<\!--entryBottom-->).*(document.getElementsByTagName\(\"body\"\)
     \.item\(0\)\.appendChild\(el\);\\n}\\n}\\n</script></body>\\n</html>\\n)
    
    1. 保存して、またphpMyAdminでwp-postsにインポートする

    これで、できあがりです!
    ただ、ページ単体などでは整合性が取れない場合があるかもしれないのと、アメブロももちろんソースコードが変更になる可能性があるので、いつまでも使えるわけではないかもしれません。