- コマンドプロンプトからの文字コードの設定確認
1.mysqlにつなげる
c:\…>c:\…\mysql\bin\mysql -uroot
2.文字コードの確認
mysql>SHOW variables LIKE ‘%char%’;
1.mysqlにつなげる
c:\…>c:\…\mysql\bin\mysql -uroot
2.文字コードの確認
mysql>SHOW variables LIKE ‘%char%’;
コマンドに間違いがないのに、command not found と表示されてしまうことがあります。
suしてスーパーユーザーだし、つづりもあってるし、man コマンドで説明も出るのにどうして??
と思います。
そんな場合、su のあとにハイフンをつけて打ってみてください。
su -
詳しい説明は、下記にありますので、参考まで。
「IT Pro「su」でスーパーユーザーになったのに,コマンドを実行すると「command not found」と表示されてしまう 」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061031/252268/
ActiBook Protection
電子書籍ソフト Actibookに何か関係があるのでしょうか?
デジタル漫画やデジタル書籍によく使われているようです。
原因と対処方法は未確認ですが、とりあえずActibookを使用しているブラウザを閉じると、治りました。
Windowsには、clipbrd(クリップブック)というクリップボードの内容を確認できるツールが付属
しています。このツールを利用してコピー時のクリップボードの内容をチェックすることができます。
clipbrdの起動手順は下記の通りです。
「スタートメニュー」→「ファイル名を指定して実行(R)」→「clipbrd」
clipbrdのメニューから「表示(V)」をクリックすると、ドロップダウンメニューの一番下のエリアに、クリップボードに保存されているデータの種類が表示
されます。各データ種類の名称をクリックすると、各データ形式での情報を
確認することができます。