プログラムの削除 Javaの古いバージョンを消してもよいか

Windows 中級者向け情報

プログラムの削除 Javaの古いバージョンを消してもよいか →結論 してもいいです。

ハードディスクの要領が圧迫されてくると、なるべくいらないプログラムは削除したいですよね?
ハードディスクの空き容量がなくなってくると、パソコンの動作が重い、遅いという原因のひとつになります。

「プログラムの追加と削除」を見ると、「Java(TM)6 update 6」とか「Java(TM)6 update 7」とかあって、それぞれ100MB以上あります。
これをアンインストールできたらいいなあと思ったところ、アンインストールしてよいみたいです。

下記を参考にしてください。

メールフォームPro4 確認画面が出ない

Perl
メールフォームPro

メールフォームPro4 確認画面が出ない

弊社では、よくシンカグラフィカさんが配布しているメールフォームProというCGIを利用させて頂いてます。

http://www.synck.com/index.html

制作者の和田さん、ありがとうございます!

さてさて、バージョンも変わり、以前の方法で設置していたところ、確認画面が出ないということで悩みました。

原因は二つあり、次の点を修正したら治りました。

  • 最後のJavascript読み込みのIDがなかった
  •  <script type="text/javascript" 
     src="mailformpro4/mailformpro/mailformpro.cgi" id="mfpjs"></script>
    
    • Javascriptのエラーが起きていた

プロジェクト・コンテンツをワークスペースに作成できません

Eclipse

既存ロケーションにプロジェクトを作成したいが、プロジェクト・コンテンツをワークスペースに作成できません。と表示される
HPエクスプローラーを右クリック
インポート
フォルダ―またはアーカイブからプロジェクト
インポート・ソースインポートしたいディレクトリを入力

メールを自動で開かない方法

Windows セキュリティー

メールを自動で開かない方法

Outlook Express

メールを選択すると自動的に表示されてしまいます。削除しようとして選択したのに開いてしまったり、見たくもないメールが開いてしまったり、開くだけでウィルスに感染するメールを開いてしまうなど、問題があります。

自動で開かなくするには、受信トレイなどを開いてから、メニューバーの「表示」の「レイアウト」をクリックします。「プレビューウィンドウ」の「プレビューウィンドウを表示する」のチェックをオフにします。「OK」をクリックします。

※今後メールを開くにはメールをダブルクリックします。
Outlook Expressとは

マスタブラウザを調査する

Windows 中級者向け情報

マスタブラウザとは

マイネットワークから「近くのコンピュータ」などを開くと、ファイル共有やコンピュータの一覧が表示されます。

この一覧のリストを保持しているのがマスタブラウザです。
ファイルの共有などの調子が悪いときは、このマスタブラウザの調査をすることによってトラブルの解決につながります。

nbtstat を使用する

マスタブラウザを調べるにはnbtstatコマンドを使用します。
コマンドプロンプトから、以下の通り入力します

 nbtstat -a IPアドレス

出力された結果に、..__MSBROWSE__.<01>が含まれていた場合、その端末はマスタブラウザの役割を担っています。

出力例:

 c:\>nbtstat -a 192.168.100.2
 
 ローカル エリア接続 1:
 Node IpAddress: [192.168.100.10] Scope Id: []
 
           NetBIOS Remote Machine Name Table
 
       Name               Type         Status
    ---------------------------------------------
    WIN2003        <00>  UNIQUE      Registered
    GRP            <00>  GROUP       Registered
    GRP            <1C>  GROUP       Registered
    WIN2003        <20>  UNIQUE      Registered
    GRP            <1B>  UNIQUE      Registered
    GRP            <1E>  GROUP       Registered
    GRP            <1D>  UNIQUE      Registered
    ..__MSBROWSE__.<01>  GROUP       Registered
 
    MAC Address = 00-00-00-00-00-00 

意図しない機器がマスタブラウザになっている場合は、その機器を再起動することによってファイル共有の調子がよくなる場合があります。