Excel2007 セルにデータ入力後の移動方向を変える

Office2007

Excel2007で、セルに何かデータを入力して、Enterを押したあと、どの方向に移動するかを設定します。

デフォルト設定は下ですが、実は右方向にデータを入れたいことも多いですよね。
いちいち、Enterをクリックしてから、入力するセルへ戻る、なんて面倒だし効率が悪いです。

2007以前は「データ」メニューから変更できましたが、2007ではかなり分かりづらいところへ移動されてしまってます。

  1. 一番左上の、丸いOfficeアイコンをクリックします。
  2. 開くウィンドウの右下あたりの、「Excelのオプション」をクリックします。
  3. 開くウィンドウの左のメニューの詳細設定をクリックします。
  4. 一番上の「Enterキーを押したあと、セルを移動する」にチェックを入れ、方向を好きな方向に変更し、右下OKをクリックします。

Excel2007 テーブルとして書式設定を解除

Office2007

テーブルとして書式設定とすると、2007で強化されたいろいろな機能が利用できるのですが、ちょっとしたセルを挿入したりしたい場合にできなかったりして不便です。

解除する場合は次の通りです。

  1. テーブル内のセルをクリック
  2. ヘッドナビゲーションの「デザイン」タブをクリック
  3. 「範囲に変換」をクリック

Excel2007 テーブルの書式設定を削除する

Office2007

Excel 2007 テーブル設定した表をもとに戻す

Excel 2007の「テーブルとして書式設定」は便利な機能ですが、時に思うように動かなかったり、行や列を挿入できなかったりしてイラだつことがあります。
しかも、一度テーブルとして書式設定をすると、どうやって普通のセルに戻せばいいかわかりにくいのです。

「テーブルとして書式設定」をクリアして、普通のセルに変更する方法です。

  1. 変更したいテーブル内のセルをどれかクリックしておく
  2. ヘッドメニューのデザイン→ツール→範囲に変換 をクリック

これで、普通のセルになりました。