Javascript 配列を空にする

Ajax
Javascript

Javascript 配列を空にする

他にもっといいやり方があるのかもしれませんが…

 var myArray = ["one", "two", "three"];
 myArray.length = 0;

と長さを0にしてしまうのが早いみたいです。
clear();という関数もあるようですが、ちょっと使いづらかったもので。

下記のサイトから拝借しました。

http://css-tricks.com/snippets/javascript/empty-an-array/

  • はやいのはmyArray=[]ですねGCにもより優しいでしょうし — {2013-04-02 (火) 07:03:15}

Javascriptでフォームの送信先を変更する

Javascript

HTMLフォームの送信先(下記の”●●●.html”)をJavascriptで変更する方法です。

 <form action="●●●.html" method="post" id="test_form" name="test_form">
 <script>
 var testForm = document.getElementById("test_form");
 
 if(判定式){
 
      //判定式がTrueの場合、送信先はXXX.htmlになる
      paymentForm.action="XXX.html";
 
 }

Javascriptでランダムに画像を表示する

Webサイト作成 TIPS
Javascript

Webサイト作成時、Javascriptでランダムに違う画像を表示する方法です。
例えば、imageフォルダにある、image1,image2,image3をランダムに表示する場合。
JavascriptがOFFにされている場合を考えて、内へ、OFFの場合の画像(image4)を表示します。


 <script type="text/javascript">
 <!--
 //JavascriptがONがOFFか判定をします。OFFだったら実行しません。
 if (document.images)
 {
 var msg = new Array(); 
 msg[1] = '<IMG SRC="image/image1.png" ALT="">'; 
 msg[2] = '<IMG SRC="image/image2.png" ALT="">'; 
 msg[3] = '<IMG SRC="image/image3.png" ALT="">'; 
 //1から3までの整数が、ランダムにnoになります。(詳細は後述)
 var no=Math.round(Math.random()*3+0.5);
 document.write(msg[no]); 
 }
 //-->
 </script>
 <noscript>
 <img src="image/image4.png" alt="">
 </noscript>

 var no=Math.round(Math.random()*3+0.5);

については、色々なやり方があると思います。ここが参考になります。
http://www.adobe.com/jp/support/flash/ts/documents/fl0173.html

 var no=Math.floor(Math.random()*3+1);

とかでもいいと思います。Math.floorは小数点以下を切捨てします。

JavascriptをFirebugでデバッグする

Javascript
Ajax

FirebugはWebの開発にとても便利なツールです。
Firebugを利用して、Javascriptをデバッグすることができます。
ちょっとくせがあるので、書いておきます。

  • デバッグしたいhtmlをFirefoxで開いておきます。Firebugを立ち上げ、「スクリプト」タブをクリックします。真っ白の場合、左上の「静的スクリプトを表示」とあるところをクリックします。

  • まだ何も表示されない場合は、URLから再読み込みしてください。なぜか更新だと変わらない場合があります。図のように、HTMLが表示されます。
  • 次にブレークポイントを設定します。ブレークポイントの設定は、行数が書かれた左側をクリックするだけです。

  • もう一度読みこむと、ブレークポイントでブレークします。
  • 右上のアイコンを使って、再生、ステップイン、ステップアウトなどしてください。右側のベインに変数が表示されます。