検索エンジン登録

Webサイト作成 TIPS

SEO対策 検索エンジン登録

検索エンジン対策の一番基本的な方法は検索エンジンに自身が作ったホームページを知らせる事です。
ここでは日本で利用率が高い上位3社の検索エンジン登録方法、登録URLリンクを掲載します。

それぞれ、検索エンジンに反映されるまでには若干の時間が掛かりますので、なるべく早く登録は済ませましょう

  1. +Yahoo!Japnaトップページより、ホームページを登録したいカテゴリーのページまで遷移していく
  2. +画面右上に表示される「サイトの登録・変更」項目をクリックする
  3. +必要事項を記入してページを遷移させていく

   公式登録手順はこちらから

  1. +こちらのサイトから登録したいホームページを入力
  1. +こちらのサイトから登録したいホームページを入力

携帯サイト作成のためのエミュレーター

Webサイト作成 TIPS

携帯サイト作成のためのエミュレーター

携帯サイトを作成する際、そのつど実機を使っていたらパケット代がかさんでしょうがありません。
ので、ある程度はPCで使えるエミュレーターを使って実験しましょう。

Docomo

  1. 901iシリーズ以降のiモード対応HTMLやFlash® 、デコメールテンプレート、901iSシリーズ以降のPDF、902iシリーズ以降のトルカを表示することができるツール

iモードHTMLシミュレータII

  1. 900iシリーズ以前のiモード対応HTMLおよびFlash®で構成されたiモード対応ページを参照、表示

iモードHTMLシミュレータ

ソフトバンク
モバイルサイトクリエイションというサイトで、先にユーザー登録が必要なようです。めんどくさ~
ウェブコンテンツビューア

このソフトバンク ウェブコンテンツビューアはXP SP3には対応しておらず、インストールしても起動しません。

できればアップデートしてほしいですね…。

エミュレーターはFirefoxのアドオンでこんなのもあります。↓
携帯向けサイトの動作確認

新規ページ作成時、カテゴリーを選択する

PukiWiki

新しいページを作成する際、カテゴリーを選択できるようにする。

ので、ちょびっと改変して、カテゴリーを選択できるようにしてみました。

現在は、カテゴリーリスト作成プラグインで作ったカテゴリーリストを作成するプラグインをそのまま利用して、誰かがカテゴリーを作ると自動的に反映されるようにしてます。

あんまり洗練された方法ではありませんが、とりあえず。

1.pluginフォルダ中のnewpage.inc.phpを開く。
2.前半部分を添付のように変更

newpage.inc.php

文字化けの種類

Webサイト作成 トラブル

いやーな文字化け。
起こったときに、何から何に化けているのか、わかるとより対処がしやすいかと思います。

|文字化け|文字化けの種類|
|背景が黒いダイヤのようになり、?などの文字が並ぶ|Shift_JISをUTF-8やEUC-JPで見ている|
|中国語のような文字と・などが表示される|UTF-8をShift_JISやEUC-JPで見ている|
|背景が黒いダイヤのようになり、?などの文字が並ぶ&中国語のような文字になる|UTF-8をEUC-JPで見ている|
|半角カタカナと中国語のようになってしまう|EUC-JPをShift_JISで見ている|
|背景が黒いダイヤのようになり、?などの文字が並ぶ&英語などが表示される|EUC-JPをUTF-8で見ている|

ホームページ作成時文字化けしてしまう
Webが文字化けする

文字が大文字でしか入力できない

Photoshop

Photoshop CS3

英語を入力しようとすると、なぜか小文字を入力したいのに、大文字になってしまうことがあります。
フォントを変えても関係なさそう?

  1. 他のアプリケーションでも同様の事態になる場合は、Caps Lockが押されていないか確認しましょう。
  2. Caps Lockではない場合、ウィンドウ→文字 で文字パネルを開きます。
  3. 大文字になっているフォントを選択したまま、下記の赤で囲んだボタン(スモールキャプスボタン)をクリックします。

window_textscreen.gif

個人的な体験ですが、日本語フォントと並行して作業していると、この現象がよく起こります…。

  • どのサイトを見ても、なかなか解決できず困っていましたが、こちらの方法で試したら解決できました!!本当に助かりました。ありがとうございました。 — よかった {2011-10-20 (木) 10:02:57}