Zen Cart キャッチフレーズを変更する

Zen Cart

Zen cart ページのキャッチフレーズを変更する

Zen Cart 1.3.0.2-l10n-jp-5

Zen Cartをインストールすると、全頁の上部に
「ここにタグライン・キャッチコピーなどを入れてください。」
というのが表示されます。

これを変更する方法です。

includes/languages/japanese/header.php

 define('ここにタグライン・キャッチコピーなどを入れてください。'); 

の”ここにタグライン・キャッチコピーなどを入れてください。”という記述を自分のしたい記述に変更しましょう。

ちなみに、ロゴの修正やロゴのALTテキストの中身も、この前後にある

 define('HEADER_ALT_TEXT', '以下中身')

で編集できます。

  • zenカート1.3.0.2.l10n.jp.7を使い始めましたがそのファイルはそこには見つかりません。indexとdefin_pages_editorを書き換えても表示されません。 — 天野 {2012-04-21 (土) 16:55:26}
  • ネット上でいくつかアドバイスを見つけましたが、実際にはファイル名がないために根最低限のTOPを書き換えることすらできずに困っています。 — 天野 {2012-04-21 (土) 16:57:37}
  • 天野さん、こちらで1.3.0.2.l10n.jp.7をダウンロードしてみましたが、includes/languages/japanese/header.phpはありましたよ。 — 管理者 {2012-04-23 (月) 15:00:39}

Zen Cart javascriptを読み込む

Zen Cart

Zen Cartでjavascriptを利用する、読み込む

Zen Cart 1.3.0.2-l10n-jp-5

Zen CartのテンプレートでJavascriptを読み込むためには、下記のようにします。

  1. テンプレートディレクトリ内に”jscript”という名前のディレクトリを作る
  2. その中に、ファイル名の最初に”jscript”という名前のJavascriptをアップロードする。たとえば”test.js”というJavascriptファイルを読み込ませたい場合は、”jscript_test.js”という名前に変更してアップロードする。
  3. すると、自動的にJavascriptが読み込まれます。

これは、Zen Cartのテンプレート、ヘッダーを構成するファイル

/includes/templates/テンプレート名/common/html_header.php

 /**
  * load all page-specific jscript_*.js files from includes/modules /pages/PAGENAME, alphabetically
 */
  $directory_array = $template->get_template_part($page_directory, '/^jscript_/', '.js');
  while(list ($key, $value) = each($directory_array)) {
    echo '<script type="text/javascript" src="' . $page_directory . '/' . $value . '"></script>' . "\n";
  }

と記述してあるからです。
ちなみに、アルファベット順に読み込むことになっているので、Javascriptの読み込み順序を変更したい場合は、読み込ませたい順番にアルファベット順がなるように名前をつけましょう。

YouTubeのビデオを自サイトへ貼り付ける

Windows-音楽

ブログなどで、YouTubeの動画を張り付けてあるのを見たことがある人は多いと思います。
方法はとても簡単です。

  1. YouTubeの動画で、掲載したい動画を開く
  2. その動画の右にある、Embedとある項目の中身を全部コピー 
  3. それを、HTMLに張り付ける
  4. 以上!

    application/octet-stream

    Android

    application/octet-stream

    画像のアップロードフォームで、ファイルタイプがapplication/octet-streamで、画像として認識できずアップロードできない、という問題がありました。
    ファイル自体の拡張子は、jpgとなっているのにも関わらずです。

    application/octet-streamとは何かというと、

    意味:
    application/octet-streamとはContent-Type?ヘッダにおいてバイナリ形式である場合に指定されるサブタイプのこと。

    アプリケーションが何か判断できないとき、またはそのアプリケーション独自のファイル・タイプ?であるため判別できない場合も使われる。

    だ、そうです。

    出典:
    http://www23.atwiki.jp/sevenlives/pages/137.html

    で、これはどこで遭遇したかというと、Experiaでブラウザから画像ファイルを投稿する時にこれになっちゃってたんですね。
    アプリで撮った写真だからでしょうか?!

    プログラムの色々なところを、ファイルタイプを見るのではなくて拡張子を見るように変更して解決しました。

    android.widget.LinearLayout cannot be cast to android.widget.Button

    Android

    android.widget.LinearLayout cannot be cast to android.widget.Button

    レイアウトのxmlファイルも、Acivityでも、ButtonをLinearLayoutなどにキャストしていないのに、なぜか上記のようなエラーが出ました…。
    ??と思い検索すると

    http://stackoverflow.com/questions/11792109/linearlayout-cannot-be-cast-to-android-widget-button

    にて、Clean→Buildしたらなおるよ~

    と。

    本当に治りました。

    どっかでそんなキャストしてるのかな?と調べた時間がなんと無駄なことか…orz

    本当に、ADTのバカ~[sad]

    「バカバカバカバカっ。」
    「そんなに怒るなよ…今度、オマエが行きたがってたレストランに連れて行ってやるからヨ」

    という本宮ひろ志のマンガに出てくる女泣かせの主人公的なキャラのADTでも妄想して怒りをしずめたいと思います。