node command not found

Linuxサーバー

node command not found

種を明かすとバカバカしい話なのですが、また同じことをするかもしれないので、書いておきます。

sudoでルート化して、

 # node

とすると

 -bash: node: command not found

となってしまいました。

あれれ?nodeってインストールされてなかったっけ?
と思い、インストールされているか調べたりしていましたが、su – で本当の管理者権限でnodeを動作させたら動作できました。

 /root/node

においてあったので、sudoじゃダメだった、ということですね(^_^;

node.js Hello Worldを表示させる

Javascript

node.js Hello Worldを表示させる

node.js version 0.2.2

node.js インストール]]で[[node.jsをWebサーバーにインストールし終わったら、次はHello Worldを表示させてみます。

次のようなスクリプトを書いて、example.jsという名前でWebサーバーに保存します。
内容は、8124番のポートでこのWebサーバーに接続すると、「Hello World」が表示される、というものです。

 var http = require('http');
 
 http.createServer(function (request, response) {
   response.writeHead(200, {'Content-Type': 'text/plain'});
   response.end('Hello World\n');
 }).listen(8124);
  
 console.log('Server running at http://127.0.0.1:8124/');

サーバー上で、このexample.jsをnodeというコマンドで実行します。

 # node example.js
 Server running at http://127.0.0.1:8124/

と表示されたでしょうか?
されていれば、動作しています。

これで、このWebサーバーのどこに接続しても、ポート番号8124で接続すれば、「Hello World」と表示されるかと思います。

 http://Webサーバーのアドレス:8124/以下任意のパス

Webシステム開発のご依頼はこちら

mod_rewriteがうまく動作しない時

Apache .htaccess でURLを書き換え
Apache

mod_rewriteがうまく動作しない時

Apacheのモジュール、mod_rewriteを利用して、URLの書き換えなどをするのに、うまく動作しないことが多くあります。
エラーの詳細が分からないと、なかなか前に進めないです。(泣)
そんな時は、Rewrite Logというものを出力してみましょう。
書き換えの際に、何が起こっているかを出力してくれます。

残念ながら、Rewrite Logの設定は、.htaccessレベルではできません。
Apacheの設定ファイル、httpd.confが操作できないと難しいです。

では、Rewrite Logを出力するために、httpd.confに次の行をプラスします。

 RewriteLog "/var/log/httpd/rewrite_log" //ログを出力する場所
 RewriteLogLevel 3 //ログのレベル 書かないと0で、ログが出ません

参考:mod_rewrite モジュール
URL 書き換えエンジン
http://net-newbie.com/trans/mod_rewrite.html#RewriteLog

nslookup の様々な使い方

Windows 中級者向け情報

NSLOOKUP コマンドとは

nslookup コマンドを使用すると、IPアドレスからホスト名を調べたり、ホスト名からIPアドレスを調査することができます。

このコマンドを使用することによって、インターネットが見られない場合などに、トラブルの状態を把握することができます。

基本的な動作については、nslookup を使用するを参照してください

検索対象を指定する

  1. コマンドプロンプトで nslookup を実行します
  2.  nslookup (エンターキーを押す)
    

    ~

    1. 対話形式になったら、set type=X と入力します。※Xに入る文字列は以下の通りです。

    ,A
    ,ANY
    ,CNAME
    ,MX
    ,NS
    ,PTR
    ,SOA
    ,SRV
    ~

     > set type=mx
     > example.com
     >         primary name server = dns1.icann.org
     >         responsible mail addr = hostmaster.icann.org
     >         serial  = 2005111500
     >         refresh = 7200 (2 hours)
     >         retry   = 3600 (1 hour)
     >         expire  = 1209600 (14 days)
     >         default TTL = 86400 (1 day)
    

    上記の例では example.com の mx レコードを DNS サーバーに問い合わせています。

    ※本記事については、WindowsXP Professional で確認しました。

node.js モジュール

Javascript

node.js モジュールについて

前回node.js Hello Worldを表示させる]]で[[node.jsで“Hello World”を表示させました。
基本的な動きについて、解説します。

nodeは多くのモジュールを備えています。
その中にある、functionを利用していくことでnodeを利用できます。

モジュールの一覧は、下記のサイトにあります。
http://nodejs.org/api.html

モジュールの呼び出しは

 var モジュール名 = require('モジュール名');

です。
前回node.js Hello Worldを表示させるの例で言うと、

 var sys = require('sys');

でsysモジュールを利用できる、ということです。

出力をしたい場合、

 require('sys').print('String with no newline');

などのように利用します。