phpMyAdmin – 2.11.7 -rc インストール

MySQL
PHP

phpMyAdminのバージョンが新しくなってから、インストール方法が変わったので書いておきます。

とてもシンプルになりました。
超特急?インストール方法です。

  1. http://www.phpmyadmin.net/home_page/downloads.php から最新版をダウンロードします。
  2. 解凍した後、トップディレクトリにあるconfig.sample.inc.phpを、コピーしてconfig.inc.phpという名前に変更します。
  3. 内容を、いったん全部消して次のように置き換えます。
 <?php
 $cfg['blowfish_secret'] = 'a07b02c22d'; //←は好きな文字・数字に変更    
 
 $i = 0;
 $i++;
 
 $cfg['Servers'][$i]['auth_type'] = 'cookie';
 ?>
  1. 全部Webサーバーへアップロードします。そのあと、アップロードしたトップディレクトリにアクセスしてください。

すると、ブラウザからアクセスしてデータベースのアカウントでログインができます。
これはログイン画面を設定するだけなので、もっと詳しい設定がしたい場合は、他の数値をいじってみてください。

関連:

  • トップディレクトリにアクセスしたら、「mcrypt 拡張をロードできません。PHP の設定を確認してください」というメッセージが表示されるけれど、無視してよい。 — yogi {2010-05-26 (水) 11:23:21}

phpMyAdmin 大きなデータをインポートする

PHP
MySQL

phpMyAdminを使って、容量が大きなデータをデータベースにインストールすると、
「エラー
恐らくあまりにも大きなファイルをアップロードしようとしました。この制限の回避手段として ドキュメント を参照してください」
とか
「アップロードしようとしたファイルが大きすぎるようです。対策については ドキュメント をご覧ください」
というメッセージが出て失敗する時があります。

PHPの設定を見直してみると直ることがあります。
php.iniを編集して、下記の箇所のサイズ表記を変更してみます。

post_max_size
upload_max_filesize
memory_limit

の値を変更します。
Apacheを再起動します。
すると、インポートができるようになってます。

phpmyadmin バージョン情報

PHP
MySQL

phpMyAdminバージョン情報の記載箇所

mysqlなどで文字化けの対処法を探している時に、「5.0系の対処法」や、「4.1系の対処法」と書かれていて、「この〇,〇系って何?」と思う事はありませんか?自分は、まだまだ初心者なので、そう思ってしまいました。( ̄◇ ̄;)
実は、これ、バージョンの情報らしいのです!!
という事で、phpMyAdminのバージョン情報の記載箇所をお教え致します( ゚ー-゚ )

  1. 「phpMyAdmin」を開きます。(または、開いているとします。)
  2. 左上にある、「phpMyAdmin」をクリックします。そうすると、phpMyAdminのTopのページに行きます。
  3. 右側に「データベースサーバ」と記載されている箇所があります。

その中の、「ソフトウェアバージョン」を見て下さい。そこに書かれているものがあなたが今使っているバージョンです。

以上( ・`ω・´)

関連:
phpMyAdmin2.10.0.2のインストール

phpMyAdmin経由でファイルのアップロードができない

MySQL

phpMyAdmin経由でファイルのアップロードができない

phpMyAdmin3.1.3

phpMyAdminでSQLファイルやCSVファイルからデータベースへインポートをすることはよくあると思います。
しかし

「インポートするデータを受信できませんでした。ファイル名が送信されていないか、ファイルサイズが PHP の設定で許可された最大値を超えています。FAQ 1.16をご覧ください」

という警告が出て、ファイルをアップロードできない場合があります。

インポートするファイルの横に
(最長: 2,048 KiB)
などと出ている場合、最大でこのサイズを超えるファイルはアップロードできないことになります。

いろいろなやり方でこの問題を解消できますが、簡単なやり方は、PHPの

 pload_max_filesize, memory_limit

というリミットを大きくすることだと思います。
php.iniを編集して、上記のリミットサイズを大きくしてみましょう。

具体的には、php.iniを開き

 ; Maximum allowed size for uploaded files.
 upload_max_filesize = 2M

とあるところを

 upload_max_filesize = 2M →10M

などと変更すれば、最大10M までアップロードできるようになります。
php.iniを編集したら、Webサーバーを再起動するのを忘れずに。[huh]

phpMyAdmin公式サイトのFAQ
http://onlineconsultant.tv/phpMyAdmin/Documentation.html#faqserver

prettyPrint は定義されていません

Ajax

prettyPrint は定義されていません

Web上でソースコードを見やすくするで紹介した、このサイトでも適用している、Googleが提供しているコードハイライターgoogle-code-prettify。
IE9でだけ、上記のようなJavascriptエラーが発生していました。

 <body onload="prettyPrint()">

としていたのがよくなかったようです。

http://google-code-prettify.googlecode.com/svn/trunk/js-modules/run_prettify.js

上記を見ると、body onloadで呼び出す必要はないようなので、単純に

 onload="prettyPrint()

を削除したらなおりました。