phpMyAdminインストール時のエラー

PHP
MySQL

phpMyAdminをインストール時に「mysql 拡張をロードできません。PHP の設定を確認してください」というエラーが出る

phpMyAdmin2.10.0.2のインストールでインストールをしても、PHP5では上記のエラーが出る場合があります。
次の方法を試してみましょう。(下記の例はWindowsにインストールした場合)

1.phpの設定を見直す。
php_mysql.dll DLL を有効にしておく必要があります。
具体的な手順はphp.iniで、

 extension=php_mysql.dll

とある個所を探し、冒頭の;を削除します。

また、extensionの格納場所の指定が正しいかも見ておきましょう。同じくphp.iniで

 ; Directory in which the loadable extensions (modules) reside.
 extension_dir = "C:/php/ext"

とある箇所を探し、C:/php/extという箇所が、自分の設定と同じか調べて、違っていれば訂正します。
以上の手順が終わったら、Apacheを再起動します。

参考:http://jp2.php.net/mysql

2.次に、 Windows で PHP のディレクトリを PATH に追加する必要があります。

  • コントロールパネルのシステムアイコンを選択します(スタート -> 設定 -> コントロールパネル -> システム、あるいは Windows XP/2003 では 単に スタート -> コントロールパネル -> システム)。
  • 詳細設定タブ→環境変数をクリック。
  • システム環境変数→Path というエントリをダブルクリックします。
  • その最後に ‘;’ と追加し(すでに;がついている場合は二重には必要ありません。)、その後に PHP のディレクトリを追加します (例: ;C:\php)。
  • OK をクリックし、コンピュータを再起動。

参考:http://jp2.php.net/manual/ja/faq.installation.php#faq.installation.addtopath

関連:

ping の様々な使い方

Windows 中級者向け情報

ping を打ち続ける

  1. コマンドプロンプトから ping をする際に、 -t というオプションを使用すると、通常4回で終わる ping がいつまでも続きます。
 c:\>ping 192.168.1.1 -t 
 Pinging 192.168.1.1 with 32 bytes of data:
 
 Reply from 192.168.1.1: bytes=32 time<1ms TTL=64
 Reply from 192.168.1.1: bytes=32 time<1ms TTL=64
 Reply from 192.168.1.1: bytes=32 time<1ms TTL=64
 Reply from 192.168.1.1: bytes=32 time<1ms TTL=64
 Reply from 192.168.1.1: bytes=32 time<1ms TTL=64
 Reply from 192.168.1.1: bytes=32 time<1ms TTL=64
 Reply from 192.168.1.1: bytes=32 time<1ms TTL=64
 Reply from 192.168.1.1: bytes=32 time<1ms TTL=64
 Reply from 192.168.1.1: bytes=32 time<1ms TTL=64
 Reply from 192.168.1.1: bytes=32 time<1ms TTL=64
 Reply from 192.168.1.1: bytes=32 time<1ms TTL=64
 Reply from 192.168.1.1: bytes=32 time<1ms TTL=64
 Reply from 192.168.1.1: bytes=32 time<1ms TTL=64
 Reply from 192.168.1.1: bytes=32 time<1ms TTL=64
 
 Ping statistics for 192.168.1.1:
     Packets: Sent = XX, Received = XX, Lost = 0 (0% loss),
 Approximate round trip times in milli-seconds:
     Minimum = 0ms, Maximum = 0ms, Average = 0ms
 Control-C
 ^C

ping を終了する際には、 コントロールキーとCを同時に押します。

※なお、Windows XP SP2 を使用している場合や、ファイアーウォールソフトを導入している場合は、上記のような結果が出ない場合があります。

prettyPrint は定義されていません

Ajax

prettyPrint は定義されていません

Web上でソースコードを見やすくするで紹介した、このサイトでも適用している、Googleが提供しているコードハイライターgoogle-code-prettify。
IE9でだけ、上記のようなJavascriptエラーが発生していました。

 <body onload="prettyPrint()">

としていたのがよくなかったようです。

http://google-code-prettify.googlecode.com/svn/trunk/js-modules/run_prettify.js

上記を見ると、body onloadで呼び出す必要はないようなので、単純に

 onload="prettyPrint()

を削除したらなおりました。

 

repo をインストールする

Android

repo をインストールする

repoはGoogle が作った、Androidのソースのバージョン管理に利用できるGitと並行して使えるツールです。
詳しくは下記で。
http://source.android.com/source/version-control.html

そんなrepoのインストール方法です。

 $ curl http://android.git.kernel.org/repo >~/bin/repo

権限も変更しておきます。

 $ chmod a+x ~/bin/repo 

最初に利用するときは、initで初期化します。

 $ repo init

下記のようなエラーが出て動作しない時は

 repo line 1: syntax error near unexpected token `newline'

curlをやり直してみるとよいかもしれません。

pタグのマージン

css

pタグのデフォルトのマージンがブラウザによって異なる。
そのため、以下のようにしてcssでマージンを揃えるようにする。
p {
margin:0px 0px 0px 0px;
}