windowsツールバーの解説

Windows 初心者向け

windowsツールバーの解説

ツールバーには機能を表すアイコンの描かれたボタンがいくつか表示されます。ボタンをツールボタンといいます。
例えば、白紙のアイコンのボタンは多くのソフトで「新規作成」を表すツールボタンです。
よく使う機能がまとめられていて、アイコンで分かりやすく表示されている上、クリック一回で実行できる便利なボタンです。機能がよく分からない場合はボタンにポインタを合わせて少し待ってみましょう。説明が表示されます。

ボタンの機能はクリックすると実行されます。設定を目的としたツールボタンはクリックすると押された状態になり、設定が反映されます。取り消すにはもう一度クリックします。

ボタンの他に「オプションメニュー」などが表示される場合もあります。
FrontPage

windowsスクロールバーの解説

Windows 初心者向け

windowsスクロールバーの解説

画面にすべての情報を表示できないとき「スクロールバー」が表示されます。
上下にスクロールするスクロールバーは右に左右に、スクロールするスクロールバーは下に表示できます。
矢印のボタンをクリックすると矢印の方向へスクロールします。つまみをドラッグしたり、何もないところをクリックしてもスクロールします。
FrontPage

twitter ツイートボタンをサイトやブログに埋め込む

twitter

twitterをサイトやブログに埋め込む方法が人気があるので、こちらも書いておきます。
自分のサイトの内容を気に入ってもらった場合、ワンクリックでその人がツイートしてくれるといいですよね。
そのために、twitterボタンを埋め込みましょう。

手順は簡単です。

  1. 次のサイトにアクセス https://twitter.com/about/resources/buttons#tweet
  2. ボタンやオプションを選択していき、

「ボタンを使ってみた後、以下のHTMLをサイトにコピペしてください。」
とある下の

 <a href="…

で始まるコードをコピペして、ブログやサイトのソースコードに埋め込みます。

埋め込む場所は、自分がツイートボタンを表示させたい場所です。

【iPhone】iOS標準の「マップ」からGoogle Mapsに軽やかに経路情報を渡す

【iPhone】iOS標準の「マップ」からGoogle Mapsに軽やかに経路情報を渡す

Google Mapsなら渋滞情報とか電車、バスの情報とか色々見れて便利なのに!!
という時ありませんか?

ありますね。

「最初からGoogle Maps使えばいいじゃん」っていうつれない女子高生もいると思いますが、
他のアプリとの連携とかで標準の「マップ」が表示されてしまうこと、あると思うんです。

そんな時は!
下記の手順を参考にしてください。

①経路が表示されてる状態の「マップ」アプリの画面右上の「共有」をタップ
②「経路App」をタップ
③Google Mapsが表示されている欄の右にある「経路」をタップ

これで軽やかにGoogle Mapsに経路情報が渡されて、渋滞情報もしっかり見えますね!

※あらかじめ「Google Maps」をApp Storeからダウンロードしておいてください。

ちなみに、前まではiOS標準「マップ」で渋滞情報が見れた、という記事をちらほら見かけるのですが、今って見れませんよね?!

「いや、見れるけど」って情報、お待ちしております。

では。

iPhone

by 芦野輝明
twitter→https://twitter.com/teriyakiegg