スキャンディスクの方法

Windows 便利な使い方

スキャンディスクの方法

1.「スタート」-「プログラム」-「アクセサリ」-「システムツール」-「スキャンディスク」で「スキャンディスク」を起動します。
2.エラーをチェックしたいドライブを選択します、
3.チェック方法は「標準」(ファイルとフォルダのチェック)で十分です。「完全」を選ぶとかなり時間がかかりますので、ひまなときにやってください。
※「エラーを自動的に修復」にチェックしておくと破損しているところを自動的に修復します。
4.「開始」ボタンをクリックします。

なお、WindowsXP には、「スキャンディスク」がありません。
WindowsXP でディスクのチェックを行う場合は、以下の手順で行ってください。

1.「スタート」-「マイコンピュータ」 をクリックします。
2.チェックしたいドライブを右クリックして 「プロパティ」 をクリックします。
3.「ツール」 タブをクリックし、「チェックする」ボタンをクリックします。
※チェックディスクのオプションでは、「システムファイルエラーを自動的に修復」「不良セクタをスキャンし回復する」にそれぞれチェックしておくと破損しているところやハードディスクの読めなくなっている部分を自動的に修復します。
4.最後に「開始」ボタンをクリックするとドライブのエラーのチェックを開始します。
FrontPage

ショートカットキーを好きなキーに割り当てる

Windows 便利な使い方

ショートカットキーを好きなキーに割り当てる

WindowsXP

よくアクセスするフォルダ、毎回マイドキュメントからアクセスしてたりしませんか?
ショートカットキーを作ってアクセスするのは皆さん知っているかと思いますが、そもそもデスクトップを表示して、ショートカットを探すのが手間だという人も少なくないはず。
デスクトップを表示しなくてもよいように、好きなキーに割り当てて、一発で目当てのフォルダにアクセスしましょう!

以下、やり方です。

  1. ショートカットキーを作ってデスクトップに置いておく 必ずデスクトップに置いてください!
  2. 作ったショートカットキーを右クリック→プロパティと進む
  3. ショートカットというタブを開き、ショートカットキーと書かれたボックスでクリックします。
  4. そのまま、自分が割り当てたいキーを押します。1 つの文字 (英字、数字、または記号) と、Ctrl、Alt、および Shift の 3 つのキーのうち、少なくとも 2 つを組み合わせる必要があります。
  5. つまり、Ctrl+Shift+Eとか、そんな組み合わせです。
  6. Ctrl+Alt+何か、だと指が釣りそうになります [huh]
  7. OKをクリックします。

デスクトップ上のアイコンのクリーンアップで、ショートカットをデスクトップから消さないように注意しましょう!

まずは、

コンテンツアドバイザのパスワード初期化方法

Windows トラブル解決

コンテンツアドバイザのパスワードを忘れてしまったためWebサイトにアクセスできなくなってしまった

IEには「コンテンツアドバイザ」という機能があり、好ましくないサイトへのアクセスを規制できます。
この機能を使用する場合、パスワードの設定が必要となるのですが、このパスワードを忘れてしまうと必要なサイトにもアクセスできなくなってしまいます。

このような状態に陥ってしまった場合は、以下の操作することでパスワードを初期化することが出来ます。
(レジストリを操作するので、初心者の方はレジストリのバックアップ後に操作することをお勧めします)

1.管理者権限のあるユーザーでログオン
2.スタートメニューから「ファイル名を指定して実行」を選び、「regedit」と入力して「OK」ボタンをクリック。
3.レジストリエディタが起動したら、以下のキーを探す。
  HKEY_LOCAL_MACHINE→Software→Microsoft→Windows→CurrentVersion→Policies→Ratings
4.「Ratings」というキーを右クリックして「削除」を選んで削除。

これで、コンテンツアドバイザのパスワードは初期化されて(コンテンツアドバイザ)未設定の状態になります。

【参考1】コンテンツアドバイザ設定方法
1.IEで「ツール」-「インターネットオプション」を選択
2.「コンテンツ」タブを開き、「コンテンツアドバイザ」の「有効にする」ボタンをクリック。
3.「規制」タブで規制するコンテンツの情報を設定し、「全般」タブの「パスワードの作成」ボタンをクリックして、この規制を制御するユーザーのパスワードを設定。

【参考2】コンテンツアドバイザ評価団体
RSACi(Recreational Software Advisory Council on the Internet)
http://www.rsac.org/
(コンテンツアドバイザに規制されないようにする方法は分かりませんでした・・・)

コントロール パネルとは

Windows 初心者向け

コントロール パネルとは

コントロール パネルとはWindowsの設定ツールが集まったフォルダです。カテゴリごとにツールが振り分けられ、目的に応じたツールの呼び出しが簡単になっています。

壁紙変更に使用する「画面のプロパティ」やマイ コンピュータのプロパティの「システム」などがここに集められているので、Windowsの設定はほとんどここから行うことができます。

デスクトップの表示とテーマ
デスクトップの背景やテーマ、項目を変更したり、スタートメニューやタスクバーの設定などの変更するリンクやツールが集められています。

ネットワークとインターネット接続
インターネット接続のセットアップやモデム、電話などの設定をするリンクやツールが集められています。

プログラムの追加と削除
インストールされてソフトをアンインストールするときに使います。ほかにもソフトをインストールしたり、Windowsコンポーネントの追加や削除ができます。

サウンド、音声、およびオーディオ デバイス
音量調節や再生、録音の設定、システム音などの設定するリンクやツールが集められています。

パフォーマンスとメンテナンス
パソコンの情報表示や無駄なファイルを削除、定期的なメンテナンスなどの設定をするリンクやツールが集められています。

プリンタとその他のハードウェア
プリンタやマウス、キーボード、スキャナーなどのハードウェアなどの設定するリンクやツールが集められています。

ユーザー アカウント
アカウントの変更や追加などができます。

日付、時刻、地域と言語のオプション
日付や時刻に設定や、言語の変更や追加などのリンクやツールが集められています。

ユーザー補助のオプション
ユーザー補助機能の設定を行うリンクやツールが集められています。

セキュリティ センター
ファイアウォールやウィルス駆除のソフトウェアやその状態、自動更新の設定が表示されます。
FrontPage