スタートメニューの「すべてのプログラム」の並び替え

Windows 初心者向け

スタートメニューの「すべてのプログラム」が多くなると何が何だか分からなくなります。
そんな時は「すべてのプログラム」内のアプリケーションをどれでも良いので右クリックし「名前順で並べ替え」を選ぶと、「すべてのプログラム」内が全て名前順になります。

ネットワークの通信速度を測定する

Windows 中級者向け情報

2台のPC間のデータ通信速度を測定する定番ツールに、iPerfというものがあります。
http://sourceforge.net/projects/iperf/
iPerfはTCPまたはUDPの通信帯域を測定します。
また、オンメモリで動作しますのでハードディスクの速度の影響を受けません。

iPerfはコマンドラインのツールで、本家サイトではソースコードしか配布していません。
Windowsで使いたい場合は、iperfのJava版のjPerfがGUIもついていてお手軽だと思います。
jperfは下記URLからダウンロードできます。
http://sourceforge.net/projects/iperf/files/

現在のjperf公開URLは以下のようです。
http://code.google.com/p/xjperf/

以下、jPerf-2.0.0で確認した内容となります。

ダウンロードしたファイルを解凍します。
Windowsの場合は、jPerfが起動するためにはjperf.batを実行します。
Linuxの場合は、jperf.shを実行します。

iPerf/jPerfはクライアント・サーバー構成になっています。
まずサーバーを立ち上げて待機させておき、クライアントからサーバーに通信して速度測定します。
クライアント・サーバーのいずれかをiPerf、もう一方とjPerfで通信することも可能です。

  • サーバー

jperf-server.png
Choose iPerf ModeでServerを選択します。
上記画像のマウスの位置にあるアイコンをクリックすると待機状態になります。

  • クライアント

jperf-client.png
Choose iPerf ModeでClientを選択し、サーバーのIPアドレスを入力します。
上記画像のマウスの位置にあるアイコンをクリックすると測定を開始します。

※測定時には、必要に応じてFirewallの設定を変更してください。

  • このソフトは伝送速度がギガまで測定できますか。 — 青木 {2010-01-07 (木) 11:50:23}
  • はい、測定可能です。上の画像はギガビットLAN環境で測定した結果です。 — onlineconsultant {2010-01-07 (木) 18:53:27}

ソフトバンク モバイルシミュレーター

Webサイト作成 TIPS

ソフトバンク モバイルシミュレーター

携帯サイトを作成する時に欠かせない、開発支援ツールとして、携帯各社がPCで動作するシミュレーターを用意しています。

ソフトバンクのは、2011年9月にリニューアルがあったようで、古いリンクは大体リンク切れで、しかもソフトバンクのサイト内で非常に探しにくいので、下記にリンクを張っておきます。

ソフトバンク公式 携帯用シミュレーター ウェブコンテンツヴューア

スマートフォンサイト ロード後に横に動く

Android

スマートフォンサイト ロード後に横に動く

スマートフォンサイトを作るときに

 <meta name="viewport" content="width=device-width, 
 initial-scale=1.0, user-scalable=yes,">

などを入れておくとスマートフォンサイトが簡単に作れます。
上記の指定だと、それぞれのデバイスの幅が100%になります。

しかし、ページがロードされた後に少し動くような場合、大体デバイスの幅以上の幅の要素がページ内にある可能性が高いです。
ちなみに、私の場合、Facebookのアイコンに横幅の指定があり、それが大きかったようです。

ダブルクリックでコピーの範囲選択

業務効率Up

文章をコピー&ペーストするときに、普通はマウスの右ボタンを押しながらマウスを動かして範囲選択をしまが、

簡単な単語であれば、その文字列上でダブルクリックすると一発で範囲選択ができます。例えば以下の文字をコピーしたい時には、「online」の文字列上でダブルクリックすると範囲選択できます。

online

IDやパスワードの類の短い文字列は、ダブルクリックでコピーの範囲選択ができます。