デュアルモニタの表示がうまくいかない

Windows 便利な使い方
業務効率Up

デュアルモニタの設定がうまくいかない

ホームページやシステムを作っている方はデュアルモニタ結構使ってますよね!
しかし、メインディスプレイとサブディスプレイや解像度の設定で結構トラブルに見舞われませんか?
通常はデスクトップ上で右クリックして「プロパティ」で画面設定を行うのですが、ちゃんと動いてくれない時の解決方法を教えます。

IBMのThinkpadだけな可能性もあるのですが、FnとF7を同時に押すと液晶ディスプレイの詳細設定ができるんです!
液晶ディスプレイ表示という項目をクリックするだけで、プロパティで全然うまくいかなかった設定がすんなり効いたりするので、困った時は試してみてください。

デフラグの方法

Windows トラブル解決
パソコンの動作が重い、遅い

Windows XP

デフラグとはファイルが連続化していない状態のハードディスクをきれいに整頓して、連続化するようにする作業です。
かなり端的に言うと、データがあちらこちらに散らばっていると、探すのは大変ですよね?そうならないように、整頓してあげないと、ハードディスクに対する動作が遅くなるということです。

方法です。

  1. コントロールパネル→管理ツールを開きます。
  2. 「記憶域」とある下の「ディスクデフラグツール」をクリックします。
  3. まず「分析」をクリックします。
  4. 「最適化」をクリックします。

ドライバ

何もしていないのに再起動する
Windows 初心者向け

ドライバとは、デバイスドライバの略で、何かのハードウェアを制御するためのソフトウェアのことです。
機器を購入すると、CDなどでついてくる場合が多いです。
CDの中の情報は古くなってしまうため、新しいものが必要な場合は、機器のメーカーのWebサイトなどからダウンロードしましょう。
(もちろん、ダウンロードするだけではダメで、インストールをする必要があります。大体は、そのまま実行すればよい形で配布されていると思います。)
デバイスマネージャーからドライバのインストールや現在の状況が見れます。

車を運転する人を「ドライバー」と呼びますが、それと同じでマウスならマウスを動かしているソフト、ということですね。[smile]

ドライブとは

Windows 初心者向け

ドライブとは

ドライブとはハードディスクやフロッピー、CD、DVDからデータを読み込んだり記録したりする装置のことです。パソコンのデータはこのドライブの中にあるディスクや半導体に記録されます。

フロッピーやCD、DVD、MO、SD、メモリースティック、フラッシュメモリなどのような取り外し可能なディスクやメモリのことをリムーバブルディスクといいます。記憶装置がディスク状でなくてもこう呼ばれることが多いです。

ドライブにどれだけのファイルを入れることができるか(容量)調べるには、調べたいドライブを右クリックして、「プロパティ」をクリックします。全般タブに数字と円グラフが表示され、どれだけの容量を利用していて、どれだけの空き容量があるか調べることができます。容量の単位はGB(ギガバイト:1B(バイト)の約1,000,000,000倍)やMB(メガバイト:1B(バイト)の約1,000,000倍)などで表示されます。ちなみにCDが約640MB、DVDが約4.7GBです。ハードディスクには決まった容量はなく、数GBから数百GBまであります。
FrontPage

データベースからある一定の日時・時刻だけ指定して値を取ってくる

PHP [[:MySQL

phpでデータベースからある一定の日時・時刻だけを指定して値を取ってくる方法

例:データベースに入っている日時・時刻の中で、現在の日時・時刻プラスマイナス5分以内に該当するものだけ取ってくる

データベース名:test
データベースの取得したいカラム:time
データベースに入っている日時と時刻 2014-03-04 12:22:00

主に、ADDTIME()とSUBTIME()を使用します。
「ADDTIME()」がプラスする時間で、「SUBTIME()」がマイナスをしたい時間で使用する関数です。

使い方は、以下の通りです。
「ADDTIME(プラスされる時間,プラスしたい時間)」
「SUBTIME(マイナスされる時間,マイナスしたい時間)」

以下、サンプルコードです。

$dbh=SingletonPDO::connect();

$sql=”
SELECT *
FROM test
WHERE
    test.time < ADDTIME(now(),'0 00:05:00')     AND     test.time > SUBTIME(now(),’0 00:05:00′)”;

$stmt=$dbh->prepare($sql);
$stmt->execute();
$NextAlarm=$stmt->fetchAll();

上記の方法より、データベースに入っている日時・時刻の中で、
現在の日時・時刻プラスマイナス5分以内に該当するものだけ取ってくることができます(`・ω・´)