パソコンの中身を検索する

Googleツール
Windows 便利な使い方
業務効率Up

パソコンの中身を検索する

インターネット上のサイトがGoogleで検索できるように、自分のパソコンの中身も、検索ツールで検索することができます。

ファイルシステムでも検索ができますが、たとえば、
「あのお客さんの連絡先は、メールで来てたんだっけ?ファイルで保存してあるんだっけ?」
などと言う時に、どちらもそれぞれのプログラムで探すのは大変です。
検索ツールで探せば、一度で済みます。
これがあるとないとでは、仕事の効率がかなり違う!と言っても過言ではありません。[huh]

いくつか検索ツールがあり、Windowsのデフォルト Windowsデスクトップサーチというツールもありますが、少し重いので、私のお勧めはGoogleデスクトップです。

検索結果画面が、見慣れたGoogleの画面なので、使いやすいこと、Ctrlを2回ポンポンと押すだけで起動するのが非常に楽だからです。

下記のサイトからダウンロードしてインストールします。
http://desktop.google.com/ja/

下記の方法で、イントラのファイルサーバーなども検索できます。
Googleデスクトップ 検索する場所を追加

パスワードの有効期間を無期限に設定する方法

Windows 便利な使い方

パスワードの有効期間を無期限に設定する方法

Windows 2000/XP Professional のローカルユーザーのパスワード有効期限を無期限にするには、次の手順を実行します。
[スタート]-[ファイル名を指定して実行] から secpol.msc を起動します。
[セキュリティの設定]\[アカウントポリシー]\[パスワードのポリシー] を展開し、右領域の「パスワードの有効期間」をダブルクリックします。
パスワードの有効期間を 0 日に設定して「OK」をクリックします。
FrontPage

フリーなツールでPSDファイルを閲覧する

Windows 便利な使い方

OuickTime Player / Picture View

画質・再現性ともに良好

Google Docs

グラデーションやフォントレンダリングがやや荒い

GIMP

画質は良いが、グラデーションが表示されないなど、再現性に難がある。
単なる閲覧だけではなくレイヤー操作ができるので、Picture Viewと組み合わせて使うと良いかも。

フロッピーディスクをフォーマットする方法

Windows 便利な使い方

フロッピーディスクをフォーマットする方法

1.新しいフロッピーディスクをフロッピーディスクドライブにセットします。
2.デスクトップの「マイコンピュータ」をダブルクリックして、「3.5インチFD(A:)」を右クリックします。
3.メニューの「フォーマット」を選びます。
4.フォーマット画面が表示されます。
5.「容量」の欄でフォーマットしたい種類(通常は「1.44MB」です)を選択します
6.「フォーマットの種類」の「通常のフォーマット」を選択して、「開始」をクリックします。
7.フォーマットが終わると「フォーマット結果」が表示されます。「閉じる」をクリックしてください。
8.最後に「閉じる」をクリックして終了します。
※1度フォーマットしてあるフロッピーを、同じ容量でもう一度フォーマットするときには、
「フォーマットの種類」で「クイックフォーマット」を選択すると早くフォーマットができます。
FrontPage

ブログなどの最新投稿を自動的にTwitterでつぶやく

twitter

ブログなどの最新投稿を自動的にtwitterでつぶやく

ブログや、何かのサイトの更新情報を、いちいちツイッターでつぶやいたりするのは面倒ですよね。
RSSという機能さえ、サイトについていれば、Twitter Feedというサービスを利用して、自動的にサイトの更新をTwitterでつぶやいてくれます。

以下、方法です。

  • Twitter Feedのサイトへ行きます。

http://twitterfeed.com/ 

  • Register Nowというボタンをクリックして、次の画面でEmailアドレスと任意のパスワードを入力します。
  • Re CAPTHCAとある部分のボックスには、見えづらいアルファベットが並んでいますが、これはアルファベットを読んで、その下の小さいボックスに入力します。
  • 入力したEmailにメールが来たら、そのURLをクリックします。
  • Feed Dashboardという画面に来ましたら、右上のCreate New Feedというボタンをクリックします。
  • Feed Nameというのは、何か好きな名前をつけてください。
  • Blog URL or RSS Feed URL (help)という欄に、RSSのURLを入力します。RSSを配信しているサイトは、RSSというオレンジ色のボタンが付いています。それをクリックした先が、RSSのURLです。

このでじうぃきのサイトにも、左下にRSSというオレンジ色のボタンがありますよね、これです。アメブロなどだと、色が変わっていますがrss20.xmlと書かれたボタンをクリックして、RSSフィードのURL とかかれている中が、アメブロのRSSフィードです。

  • test rss feedというボタンをクリックして、テストします。Feed parsed OKという文字が出たら、成功です。
  • Continue Step2というボタンをクリックします。
  • Twitterと書かれたところをクリックします。
  • 次の画面で、Authenticate Twitterと書かれた青いボタンをクリックします。
  • Twitterへログインします。
  • Twitterの名前が、上部に表示されましたか?そうしたら、あと一息です。Create Serviceというボタンをクリックします。
  • All Doneというボタンをクリックします。

これで完了です!そのあとは、Twitter Feedへログインすると、自動的にTwitterでつぶやかれたブログURLがどれぐらいクリックされたかも見ることができます。
ブログはいくつでも登録できますよ。

便利ですね。[smile]

後日談

アメブロがなんとTwitter Feedではじかれるようになってしまいました。
[feed status: Marked this service as inactive due to Twitter flagging links as malware. (25 Apr 21:42) and Feed checked OK, no new entries found (30 Jul 04:38)]
だって。
仕方ないので、アメブロ自体のTwitter連携サービスを利用します。