プライベートアドレス

Windows 中級者向け情報

プライベートアドレスというIPアドレス

インターネット上の機器は、一意なIPアドレスによって管理されています。
しかしIPアドレスの数は有限なので、プライベートアドレスという考え方が誕生しました。
電話機のように番号を増やしたりすることが非常に大変なネットワークの世界なので、内線番号のような仕組みを導入したというわけです。

プライベートアドレスは以下のように分類されます

  • 10.0.0.0~10.255.255.255 (10.0.0.0/8)
  • 172.16.0.0~172.31.255.255(172.16.0.0/12)
  • 192.168.0.0~192.168.255.255(192.168.0.0/16)

上記のようなIPアドレスが出てきた場合には、ユーザが自由に設定したIPアドレスとなります。
また、一般家庭においても、ルーターと言われる機器が設置されている場合には、このプライベートアドレスを使用することになります。

フロッピーディスクをフォーマットする方法

Windows 便利な使い方

フロッピーディスクをフォーマットする方法

1.新しいフロッピーディスクをフロッピーディスクドライブにセットします。
2.デスクトップの「マイコンピュータ」をダブルクリックして、「3.5インチFD(A:)」を右クリックします。
3.メニューの「フォーマット」を選びます。
4.フォーマット画面が表示されます。
5.「容量」の欄でフォーマットしたい種類(通常は「1.44MB」です)を選択します
6.「フォーマットの種類」の「通常のフォーマット」を選択して、「開始」をクリックします。
7.フォーマットが終わると「フォーマット結果」が表示されます。「閉じる」をクリックしてください。
8.最後に「閉じる」をクリックして終了します。
※1度フォーマットしてあるフロッピーを、同じ容量でもう一度フォーマットするときには、
「フォーマットの種類」で「クイックフォーマット」を選択すると早くフォーマットができます。
FrontPage

ブラウザのscript async対応状況

Javascript

Google Adsenseで非同期コードが使えるようになったので、ブラウザの

ファイル名でyumリポジトリを検索する

Linuxサーバー

yum providesまたは、whatprovidesでファイル 名でパッケージを検索することができます。
ファイル名にはワイルドカードも利用かのうです。

例えば、下記のコマンドを実行するとパッケージ名やリポジトリ名が表示されます。

 yum porvides */uuencode
 sharutils-4.7-6.1.el6.x86_64 : The GNU shar utilities for packaging and unpackaging shell archives
 Repo        : base
 Matched from:
 Filename    : /usr/bin/uuencode

フォント管理ソフト

Windows 便利な使い方

フォントのインストール・プレビューなど管理をする

WindowsXP

フォントの管理はWindowsのデフォルトの機能だと、非常にめんどくさいですよね。
フォントのインストールも小さなウィンドウでこまごまやらないといけないし、一覧を見ることもできません。
そこで、サードパーティーのフォント管理ソフトを導入すると便利になります。

いろいろとフォント管理ソフトはあるみたいですが、まずはフォントインストーラーSAKURA(フリーソフト)を紹介します。

こちらからダウンロードしてインストールしてください。
http://tam.vni.jp/soft/download.html

zip形式でダウンロードして、解凍します。
できたフォルダの中のsakura2.exeを実行します。
出てくるバーのような場所に並べられたアイコンをクリックして操作します。
たとえば、インストールしてあるフォントの一覧やプレビューが見たいとき、「インストール済みフォント・一覧」というアイコンをクリックします。

フォントのインストール