Windows ムービーメーカー

Windows 便利な使い方

無料で動画を編集できるソフトというと、ついついVectorとかで探してしまいますが、Windows XP SP2以降を使用していれば、使っているPCにすでに入っています。

読み込みできる形式は以下の通り。

 WMA、WMV、AVI、BMP、JPEG、GIF、MPEG(要対応コーデック)、WAV

付属ツールですが、見やすいインターフェースで動画のトリミング、他の動画との組み合わせ、BGMの追加などが簡単にできますよ!

WindowsXPの場合は、
スタート→プログラム
で発見できるかと思います。
できなければ、
C:\Program Files\Movie Maker\moviemk.exe
を起動しちゃいましょう。

詳しくは、Microsoftのサイトをみてもらった方が早いかと思います。
Windows ムービー メーカー 2.1 ダウンロード

WindowsからLinuxサーバーへファイルをアップロード

Linuxサーバー

WindowsからLinuxサーバーへファイルをアップロード

FTPやSambaがインストールされていれば、WindowsからLinuxへファイルを転送するのは簡単ですが、そういったプログラムがインストールされていないサーバーへWindowsPCからファイルを転送するのは面倒ですよね。
SSHしか空いていない場合は、WinSCPというソフトを使うと、ファイル転送が簡単です。
FFFTP+Puttyというのが私の印象です。
これらのソフトを利用したことがあれば、似ているので非常に簡単に利用できます。

ダウンロードのページはこちらから。
http://winscp.net/eng/docs/lang:jp

WinSCPで、SFTP、FTP接続もできます。
公式マニュアルページはこちらから。
http://winscp.net/eng/docs/lang:jp

PuttyもWinSCPから開けます。

  1. 上部のナビゲーションから「Commands」→「Open In Putty」をクリック(英語版でごめんなさい)

ファイルのパーミッションが違って上書きできない場合などに、Puttyからファイルの権限変更などができるので、便利ですね。
Linux ファイルやディレクトリの所有者を変更する

Windowsエクスプローラーのメニューが表示されない

Windows トラブル解決

Windows XPでエクスプローラーのメニューバーが表示されなくなってしまった。

Windows XPのエクスプローラーのメニューが消えてしまい、最上段のタイトルと左側のツリー及び右側のフォルダ内容しか表示されなくなってしまうことがあります。

「F11」を押してエクスプローラー画面を最大化すると、メニューバーが再び表示されるようになります。

  • インターネットエクスプロラーが開けない場合はどうしたらよいのでしょう。。。? — みかん {2009-05-29 (金) 13:48:57}
  • こんにちわ。どのように開けないのでしょうか?スタートボタンの上で右クリックし、エクスプローラーを立ち上げC:\Program Files\Internet Explorerに行って、iexplore.exeを立ち上げてもだめですか? — ななし {2009-05-29 (金) 19:40:16}
  • 2010/06/28当方でも同じ現象が急に発生しました.対策方法は全く分かりません.これは困りますねぇ. — 白井 {2010-06-28 (月) 12:43:00}

Windowsデスクトップサーチ

業務効率Up

Windowsデスクトップサーチを使って検索を早くする

WindowsXP
Windows2000、Windows Server2003

Windowsデスクトップサーチはパソコン上のあらゆる情報を検索してくれるツールです。

何気に、日々の業務で
「あれ?あの話、どこで出てきたんだっけ?メール?何かの資料?エクセルだったかな、ワードだったかな、どこに保存したっけ、うわー、わかんない」
となって人知れずファイルを探したりする時間って多かったりしませんか。しかも、その時間はタダの無駄無駄無駄無駄です。

Windowsにも、ファイルを検索してくれたり、メールにはメールの検索機能があるんだし、何がいいの??などと思うなかれ。
次のような点がいいのです。

・高速
・電子メール・文書(ExcelやWord)、画像、PDFまで全部が検索対象なので、それぞれのアプリケーションごとに探さなくてよい。
・常に検索ウィンドウが画面にあるため、一発で検索できる。

インストール方法

  • 下記のサイトで、システム要件を確認し、合致しているか調べる。あまりスペックの低いマシンだと、かえってPCの動きが遅くなる可能性があります。

http://www.microsoft.com/japan/windows/desktopsearch/default.mspx

  • 問題なければ一般向け情報の「今すぐダウンロード」をクリック
  • その次のサイトで(残念ながら英語ですが)「ダウンロード」というボタンをクリック
  • 次に表示される画面で、たとえばXPなら 「WDS 3.01 for Windows XP SP2」の下の言語選択メニューでJapaneseを選択し、「Go」をクリック
  • あとは、ダウンロードしたものをインストールしてください。

ちなみに、GoogleからもGoogleデスクトップサーチなるものがリリースされてます。
筆者としては、Googleデスクトップサーチの方がお勧めです。
理由はGoogleデスクトップサーチの方が軽く、慣れているWebインターフェースで検索ができる、などの利点があるからです。

  • 使ってみました。検索エンジンと同じロジックをローカルディスクで使用できるという点が画期的です。これは非常に使えます。
  • デフォルトでは、”「Document&Setting」と「メールソフトのインストール」ディレクトリ配下”のみが検索対象となるようです。

    用途に合わせて検索対象範囲をカスタマイズすると非常に使い勝手がいいです。
    <検索範囲変更方法>
    Windowsデスクトップサーチ起動
    ①画面右にある「?マークの隣」にあるアイコンの表示方法変更マークをクリック
    ②「デスクトップサーチオプション」を選択
    ③「インデックスのオプション」画面が表示されるので変更ボタンを押下
    ④「インデックスが作成された場所」のポップアップから検索範囲としたいドライブ設定
    ⑤システムアイドル時間にインデックスが作成される(インデックスが作成されるまでは検索範囲を変更しても検索対象とならない)
    Tom’s {2007-07-16 (月) 04:18:35}

    関連:

    • 時々パソコンが重くなる時がありますね。タスクトレイの虫眼鏡アイコンをクリックして、「インデックスの作成状況」をクリックします。インデックスの作成を一時停止すると、動作が快適になります。 — ななし {2007-08-05 (日) 15:24:00}
      • なるほど、全部検索してくれてるわけじゃないんですね。参考になりました! — たこ {2007-10-26 (金) 19:43:57}
        • Windowsデスクトップサーチはやっぱり重いので、Googleデスクトップサーチに変えました。メールの受信速度とか、大幅に上がりましたよ! — ななし {2007-11-12 (月) 12:03:17}

WordPress

WordPress インストールしたドメインと違うドメインでWordPressを見せる

WordPressはブログCMSとしてNo1のCMSです。
ブログだけでなく、普通のサイトを運営するのにも非常に役立ちます。

WordPress関連情報はWordPressをどうぞ。

http://ja.wordpress.org/