相対パスのルートを可変にする

Webサイト作成 TIPS

相対パスのルートを可変にするHTML タグ base

 <head>
 <base href="URL">
 </head>

というタグがあり、続くHTMLの相対パスを、hrefで指定したURLからにすることができます。

テストディレクトリなどを作り、本番に移行する場合などに利用できそうですね。

 例
 <head>
 <base href="http://onlineconsultant.jp/base_test/">
 </head>
 <img src="test.png">
 

上記の例では、http://onlineconsultant.jp/base_test/test.png を読み込めます。

複数のPCから同じメールを受信する

Windows 便利な使い方

Outlook 2007で複数のPCから同じメールを受信する

  • 同じメールを複数のPCから受信する方法です。

例:“hogehoge@onlineconsultant.jp”宛てのメールををそれぞれ違うPCから受信する。

  1. “ツール”メニュー→“アカウント設定”をクリック
  2. 「電子メール」タブに設定されているメールアドレスをダブルクリック
  3. <詳細設定>ボタンをクリック
  4. 「詳細設定」タブをクリック
  5. “サーバーにメッセージのコピーを置く”のチェックボックスをオンにする
  6. “サーバーから削除する”のチェックボックスをオンにし、削除する日数を設定する

複数のバージョンのXCodeを共存させる方法

Xcode

今回はXCode4.4.1とXcode4.5.1を共存させる方法について書きます。(4.3以降でしたら同様のやり方でやれるそうです。)

簡単に手順をまとめると既存のXCodeをリネーム→appledeveloperからXcode4.5.1のdmgをダウンロード→dmgを解凍→解凍したXcodeをアプリケーション内にドラッグアンドドロップという感じです。

それでは詳しく見ていきましょう。

まずはファインダーでアプリケーションにアクセスします。そこでXCodeを右クリックして、情報をみる->名前と拡張子でXCode4.4.1などお好きな名前にリネームします。

次にappledeveloperのサイトhttps://developer.apple.com/downloads/index.actionにアクセスしてログインします。そしてXCode4.5.1のdmgファイルをダウンロードします。

ダウンロードをしたものを解凍すると新しいウィンドウでXCodeが出現すると思うのでそのXCodeをアプリケーション内にドラッグアンドドロップします。

しばらく待つとインストールが完了するのでクリックして開きます。これで共存ができました!!!

またプロジェクトファイルをダブルクリックしたときにデフォルトで開くXCodeのバージョンを指定したい場合は、なんでもよいのでプロジェクトファイルを右クリックして情報を見るのこのアプリケーションで開くでお好きなバージョンを選び、その下の同じ種類の書類はすべてこのアプリケーションで開きます。の下のすべてを変更を適用すると指定できます。
このときの注意としてはXcodeをすべて閉じてから設定の変更を行いましょう。さもばくば設定の変更がうまく行われません。

  • OS10.8.5です。こちらを参考に複数のXcodeを共存させておりましたが、ソフトウェア・アップデート…が全てのXcodeを最新版に更新しようとします。うっかりアップデートを実行したら全部Xcode5.0になってしまいました。(泣)アップデート対象外にする方法はないものでしょうか? — T.N {2013-10-03 (木) 16:19:33}

文字を入力すると前に書いた文字が消されてしまう

Windows トラブル解決

文字を入力すると前に書いた文字が消されてしまう

文字を入力していると、前に書いた文字が消されてしまう場合は、「上書きモード」になっている可能性があります。
何かの拍子に「Insert」キーを押してしまうと、こうなります。
もう一度、「Insert」キーを押すと治ります。

文字コード 一括デフォルト変更

Eclipse

Eclipse ファイルの文字コードを一括で変更する(デフォルトにする)方法

「プロジェクトで文字コードを変更してもファイルには影響されない」・「設定(Preference) ⇒ 一般(General) ⇒ workspace(ワークスペース)から文字コードをデフォルトにしてもファイルに影響されない」ということなどありませんか?

自分は、完全に反映されませんでした…。そのため、周囲にご迷惑をかけたような……。

という事で、調べて解消してみました!!

1. Eclipseを起動させる
2. 「設定(Preference)」⇒「一般(General)」⇒「Content Types(コンテンツ・タイプ)」
3. 右側の「テキスト(Text)」を選択し、「追加(Add)」⇒「ファイル・タイプ(Content Type)」に自分がデフォルトで指定したい拡張子(「html」なら、「*.html」「php」なら、「*.php」)を設定して「OK」を選択。
4.「ファイルの関連付け(File associations)」に先程指定した拡張子が現れるので選択
5.「デフォルト・エンコード(Defalut encording)」を設定(UTF-8やShift-JISなど)し、右の「更新(Update)」を選択し、「OK」

これで、全てのファイルの文字コードが変更されます!!!